カレーの鍋、納豆のお茶碗、油が固まったフライパンーー。 春、都内某所。第1回「パパの食器洗いグランプリ」が開催されました。参加者は口々に「楽しかった」「達人の技を知れてよかった」「家事は家族のためにするものだと再認識できた」と、食器洗いに対して前向きになったよう。参加者が体感した「食器洗いの奥深さ」と「使える技」とは?

パパたちの奮闘ぶりを是非ご覧下さい!


プロが作った「洗い物トラップ」に悪戦苦闘

 「食器洗い」に苦手意識を持っているパパは意外と多いようです。自分ではちゃんとやったつもりなのに「ちゃんと洗って!」と妻に怒られた経験があり、以来「食器洗いから遠ざかってしまった」というパパも少なくありません。食器洗いに「イマイチ自信を持てない」。そんなパパたちに、自信をつけてもらい、食器洗いにもっと前向きになってもらいたい---。そんな願いを込めて、「パパの食器洗いグランプリ」が開催されました。

 「食器洗いは妻にまかせっきりです」「週末だけは僕が洗ってますね」ーー。挑戦するのは、5人のパパたち。レース会場のキッチンスタジオには、汚れた皿や鍋類など、ママも苦戦しそうな手強い洗い物がずらりと揃いました。

食器洗いグランプリにエントリーした5名のパパ。左から、千葉さん、初谷さん、池浦さん、折原さん、金さん
食器洗いグランプリにエントリーした5名のパパ。左から、千葉さん、初谷さん、池浦さん、折原さん、金さん

 1人目の挑戦者は千葉英利さん。「普段の食器洗いは妻にまかせっきりで、まったくしません」とコメント。一方、ママは「謙遜してるだけで、普段もやってくれてますよ。普段通りの力を見せてほしいですね」とエールを送ります。

 食器洗いはテーブルの上の食器を運ぶところからスタート、すべて終わったと思った時点で挙手します。洗い上がりの美しさやタイムはもちろん、食器を洗う流れに沿ったチェック項目を、ライオンの研究員が審査員となって厳しく審査。総合点で順位を競います。洗剤やスポンジ、ふきんなどの小物類は、自由に使用できるようにシンク周囲に配置されています。

 家族の「よーい、スタート」のかけ声でレース開始。千葉さんはぐるりとキッチンを見渡し、状況を把握。テーブルからお皿をシンクに運びます。皿は重ねずに器用に指の間に挟みます。お茶碗を洗い始めた瞬間、「納豆だったのか!」と悲鳴が上がりました。お茶碗は“納豆トラップ”だったのです。ベトつく茶碗を相手にやや苦戦。洗ったお皿は洗い桶に入れてまとめてすすぎます。シンクの周囲もきちんと拭いて、洗い桶も洗って立てかけ「終了です」と手が挙がりました。

手際よく、しつこい油汚れも順調に洗っていきます
手際よく、しつこい油汚れも順調に洗っていきます

 2人目は池浦公規さん。「朝と、夜の自分の分の食器洗いは毎日しています。食器洗いは嫌いではないですし、僕は料理を作らないので、僕の担当だと思っています」と自信が垣間見えるコメント。「普段通りの姿を見せてもらいたいです」とママも応援します。

 レース開始。お皿を手に取りました。実はこのお皿は油ギトギトの回鍋肉を食べたお皿。池浦さんは、油汚れをすばやく察知し、まずキッチンペーパーで拭います。次に、まな板に視線を移しました。肉を切ったまな板です。「Magica除菌+」をキッチンペーパーに染み込ませてまな板の上に置きます。上級者っぽい“技”の連続に客席からどよめきが起こります。

 すすぎは、洗い桶を使わない派。「皿を重ねて、上からシャンパンタワーみたいに水をかけるのが好きなんです」という言葉に、再び会場がザワめきます。弁当箱は洗いが不十分だったらしく、もう一度洗います。「何を食べるとここまで汚れるのか不思議です」と池浦さん。実は弁当箱には牛脂が塗ってありました。

一生懸命なパパの手元をのぞき込んで応援する池浦さん家族。それに応えてパパも頑張ります
一生懸命なパパの手元をのぞき込んで応援する池浦さん家族。それに応えてパパも頑張ります