こんにちは。出産・育児ジャーナリストの関川香織です。子どもたちが「自分の体を大切にできる人」になるためには?について、専門家に取材している「おうちで性教育」、第2回のテーマは「月経について母から娘に伝えたいこと」です。
 娘に初めての生理が来たとき、なんと声をかけましたか? そろそろかなという方、どんな気持ちでいますか? 学校の授業では、月経が起こる仕組みは授業に組み込まれていますが、生理に向き合う気持ちや、扱い方についてどう教えるかは指導者によって差があります。でも、実際に女の子たちが知りたいのは、どんなナプキンやサニタリーショーツを選んだらいいかや、お風呂やプールはどうしたらいいのか、生理の前にだるくなったり、生理の最中におなかが痛くなったりすることへの対策ではないでしょうか。
 生理について、大人はもちろん子ども向けのワークショップも開催しているスポーツトレーナーユニット、SP-Bodyの太田藍さんと小林祐二さんにお話を聞きました。

子どもは生理についてママから聞きたいと思っている

 太田さんと小林さんは、子ども向けの運動指導やワークショップの中で、生理についても話していますね。子どもたちは生理に対してどんな印象を持っていると感じていますか?

 「まだ初潮が来ていない小学生は、生理を自分の体に起こることとして全く想像ができません。生理用ナプキンのCMを見て、経血は青いものと信じ込んでいて、『どうしよう! 私のは青くない!』と、びっくりする子もいるくらいです」(太田さん。以下同)

 「生理はケガのようなものだと思っている子もいます。血が出るし、母親が生理痛のとき『おなかが痛い』と言っているからでしょう。生理の仕組みについて学校が教えているとしても、実際には見たことがないからかもしれません」

 子どもにとって生理は具体性がなく、よく分からないもの。『よく分からないこと』というのは、不安なものです。「大人になった証拠だよ、病気でもけがでもないよ」と言われても、よくわからない変化が自分の体に起こることへの怖さは拭えないのかもしれません

 「だからでしょうか。ワークショップに来る女の子たちはたいてい、『ママから生理のことを教えてもらいたい』と言っています。いちばん頼りにしている母親から、『大丈夫だよ』というメッセージを受け取って安心したいのでしょうね」(太田さん)

 とはいえ、当の母親は生理の仕組みについて理解しているでしょうか? 子どもに話すために、生理について自分がどんな知識や印象を持っているのか、改めて考えてみる必要がありそうです。

 「例えば、生理のたびに生理痛があって『生理=つらい、痛い』というイメージしかない人の場合、また生理が勉強や仕事の妨げになった経験があって『生理=わずらわしいこと』というイメージが強い人の場合は、生理に対してネガティブな思いがあるかもしれません。すると、娘に初めての生理が来たときに、つい『これから大変ね』『早く来ちゃったのね』という言葉をかけてしまう可能性があります。子どもの心に『月経は大変そうでイヤなもの」というイメージを植え付けてしまうことになるでしょう』(太田さん。以下同)

 「一方、笑顔で『おめでとう』『大人の仲間入り、よかったね』というポジティブな言葉をかけてあげられたら、子どもたちは生理は大変でもイヤなことでもなさそうだ、と感じることができます