男性の家事・育児参画を応援する、東京都のウェブサイト「パパズ・スタイル」。厚生労働省が「イクメンプロジェクト」を立ち上げ、家事・育児に積極的な「イクメン」が注目されてからもうすぐ10年。「パパズ・スタイル」では、環境が大きく変わる中で頑張るパパたちを応援しています。

今回は、「主夫」を名乗る男性たちにより結成された「秘密結社 主夫の友」のメンバーによる家事談義をお届けします。家族が仲良く生活をしていくうえでは、男性が掃除や洗濯などの家事を分担することが重要。男性が家事をするうえで気を付けるべきポイントや、家事のハードルを下げるアイデアをうかがいました。

■男性の家庭進出を推進する「秘密結社 主夫の友」

「秘密結社 主夫の友」の村上誠さん(左)としゅうちゃんさん(右)
「秘密結社 主夫の友」の村上誠さん(左)としゅうちゃんさん(右)

 お話をうかがうのは、「男性の3割を主夫に!」を目標に掲げる「秘密結社 主夫の友」の村上誠さんとしゅうちゃんさん。「秘密結社 主夫の友」は2014年に都内で結成され、現在は全国に70名ほどの会員がいるといいます。

 村上誠さんはデザインの仕事やNPO法人の仕事をしながら家事育児をこなす兼業主夫。妻、中学1年生と小学1年生の2人の息子、村上さんの父親の5人暮らしで、「自分と妻の家事分担は7:3。以前は僕の比率がもっと高かったのですが、最近は妻にも一部やってもらっています」。

 しゅうちゃんさんは専業主夫。専業主夫は「秘密結社 主夫の友」でも珍しいそうです。妻と小学1年生の息子との3人暮らしで、家事分担の比率は9:1。「僕は8:2だと思っていたけど、妻から『9:1くらいだと思う』と言われました。それくらい僕が家事を担っていますね」

 村上さんもしゅうちゃんさんも、日常的にかなり家事をこなしている様子。そんなお二人に、それぞれの家事について聞いてみました。

■汚しがちな「水回り」を意識してみよう

――お二人が日々の掃除で気を付けていることや工夫していることはありますか?

しゅうちゃん いきなりですが、僕は掃除が苦手なんですよ。「ちょっとくらいやらなくても死にはしない!」って気持ちがあって……(笑)。だから掃除は週末に妻がやることが多いです。9:1の1の部分ですね。ただ、自分もできることはやろうと思って、洗面台やトイレ、風呂など水回りを毎日掃除しています。

村上 すばらしい。男性ってトイレとか、ヒゲを剃ったあとの洗面台とか、水回りを汚してしまうことが女性よりも多いよね。だけど水回りの掃除が苦手な人も多いから、すごく良いと思います。

しゅうちゃん 手を抜いて後回しにすると、かえって面倒じゃない? 忙しい日は明日にまわすこともあるけど、水回りの掃除で午前中が潰れるほど頑張ることもありますね。

村上 誰かが使ったあとの水回りって自分が使ったあとよりも気になるものだから、男性が水回りの意識を高めるのは夫婦円満のポイントかもしれないね。

――毎日しっかり掃除するのは難しくても、まずは「きれいに使う」「ヒゲなどが残っていたら洗い流す」などを心がけるだけでも変わってくるかもしれません。村上さんは何かこだわっていることはありますか?

道具にこだわりがあるという村上さん。「セスキ炭酸ソーダを使うとしつこい油汚れも簡単に落ちます。おかげでコンロの油汚れの掃除も楽しくなりました」
道具にこだわりがあるという村上さん。「セスキ炭酸ソーダを使うとしつこい油汚れも簡単に落ちます。おかげでコンロの油汚れの掃除も楽しくなりました」

村上 僕は道具にこだわりがあるんですよ。掃除機やお掃除ロボットもこだわりのものを使っているし、家にはクエン酸、セスキ炭酸ソーダ、次亜塩素酸など掃除用洗剤のボトルがたくさん揃っています。「この汚れは何で落とそうかな?」と考えて、洗剤を使い分けるのが楽しいですね。あと、掃除は部屋の収納や整理整頓の問題ともつながってくると思います。しゅうちゃんは自分の私物ってどこに置いてる?

しゅうちゃん テーブルとして使える自分用の収納棚があって、そこが私物スペースになっているかな。でもあるとき、僕が趣味の筋トレで使うダンベルをそのスペースの前に置いておいたら、「出しっ放しにしないで片付けて!」と怒られたことがありました。自分としては片付けていたつもりだったんだけど……(笑)。

村上 自分の部屋がない男性の場合は、私物をどこに置くかも問題になってくるよね。それから、部屋があるかどうかにかかわらず、男性はポケットに色々なものを入れることが多いでしょう。僕もついポケットの中身を色々なところに置いてしまうんだけど、それで妻と揉めることがあります。女性と比べると上着の扱いも雑で、ついソファに置いたままにしちゃったりとか。

――水回りや窓ふきなどをするのも大切ですが、まずは日常的な収納や片付けから意識してみてもいいかもしれませんね。

■洗濯物をあえてため、洗濯を「イベント化」してみる

――続いて、洗濯のこだわりや工夫を教えてください。

村上 実家が美容室を経営していて、仕事で使うタオルを洗うのを日常的に手伝っていたから、洗濯は好きなんです。ただ、最近は妻が洗濯を担当してくれていますね。自分のこだわりが強いぶん、妻のやり方に「えっ……?」と思うこともあるのですが、そこは目を瞑っています。

――女性が日常的に洗濯をしていて、慣れない男性のやり方を不満に思うというケースは聞きますが、逆のケースは主夫ならではですね。

しゅうちゃん 意見や感じ方は、性別じゃなくてそのときの役割や立場によって作られますからね。

村上 そうですね。ただ一方で、女性の洋服は男性に比べると繊細なものが多く、ネットに入れたりソフトに洗ったりしないと型崩れすることもあるという女性特有の問題もあります。不慣れな男性が洗濯をするときは、その知識は学ばなければいけないと思います。

――しゅうちゃんさんはいかがですか?

洗濯にこだわりのあるしゅうちゃんさん。「2019年末にインフルエンザで倒れたときは、洗濯のことを考えながらうなされていましたね(笑)」
洗濯にこだわりのあるしゅうちゃんさん。「2019年末にインフルエンザで倒れたときは、洗濯のことを考えながらうなされていましたね(笑)」

しゅうちゃん うちはタオル、肌着類、妻の洋服、自分の洋服など、細かく別洗いにしていますね。多い日で一日に3回洗濯機を回します。

村上 たくさん回すんだね。洗濯だけでけっこう時間がかからない?

しゅうちゃん 干す手間はあるけど、それ以外は別のことをしていられるから、あまり苦にはならないかな。汚れたものがたまっていることのほうが気になっちゃって。

村上 しゅうちゃんみたいなスタイルも良いけど、僕は洗濯物ってもっとためておいてもいいんじゃないかなと思っています。洗濯機も洗剤も日々進化しているし、少しくらい放置していてもちゃんと汚れは落ちるんじゃないかな。

しゅうちゃん たしかに、僕は専業主夫だから毎日別洗いができるし、僕なりに楽しくやっているけど、共働きの家庭だとなかなか時間がとれないこともあるしね。

村上 働いている男性がいきなり毎日洗濯をやろうと思ってもハードルが高いと思います。たとえば、山のようにたまった洗濯物を週末に子どもと協力しながら一気に片付けるのも面白いかもしれません。女性が主に洗濯をしている家族の場合は、洗濯物を週末までためること、畳み方のこだわりなどを確認する必要がありますが、イベント化すると達成感があるし、子どもの教育にもつながります。

しゅうちゃん たしかに! うちは今、僕が息子の洗濯物を畳んであげているんだけど、いずれは自分でできるようになってほしいと思っているんだよね。一緒にやる中で教えてあげればいいのかも。

村上 料理の作り置きみたいに、洗濯や掃除もまとめてやっつける「タメ家事」ですね。よし、これを流行らせよう!(笑)

しゅうちゃん 僕も洗濯物をためたくなってきた……(笑)。

■家事を楽しんで、「自分ごと」化するのが第一歩

――最後に、掃除や洗濯に不慣れだけどこれから家事力を高めていきたいという男性にメッセージをお願いします。

村上 「好きこそものの上手なれ」で、自分が楽しめるやり方を見つけると良いと思います。僕だったら道具や、洗剤の使い分けなどですね。誰かに言われてやるのではなくて、面白がってやることで「自分ごと」になっていきます。最初は趣味的な家事でもいいので、まずはそこからはじめてみてください。

しゅうちゃん そうですね。たとえば、豪快な「男の料理」と栄養バランスや経済面を考えた「パパの料理」は違うけど、「男の料理」が「パパの料理」の入り口になる人もいます。自分の面白さを見つけることが、家事に取り組む第一歩になると思います。

笑いが絶えず、盛り上がった男性二人の家事談義
笑いが絶えず、盛り上がった男性二人の家事談義

 「まずは家事を楽しんでみて」というメッセージで締めくくられた、主夫二人による家事談義。毎日の掃除や洗濯は大変なこともありますが、工夫次第で自分なりの楽しみ方を見つけることができます。そうして男性が家事の能力を身につければ、夫婦や家族の関係向上にもつながるでしょう。

 今回の「パパズ・スタイル」では、掃除や洗濯の具体的なアドバイスをスペシャリストが伝授しています。一つ一つのコツを知れば、「やってみたい!」と思えるはず。ぜひ読んで、日々の家事育児に取り入れてみてくださいね。

■パパズ・スタイルはこちら

(取材・文/小沼理[かみゆ])