お国柄がにじみ出る世界の子育て事情を、各地に住むライターのリレーでリポートしていくこの連載。今回はタイ・チェンマイの子育てについて、ライターの横山忠道さんに伝えてもらいます。

タイは女性が元気! 高等教育在学率は男性の1.3倍

 筆者はタイ北部の中核都市・チェンマイに生活拠点を移して3年になる。美しい仏教寺院が無数に点在し、世界中から観光客が集まる人気都市である。また、シネマコンプレックスを擁するショッピングモールが5カ所も集中する都会でありながら、中心部から車で20~30分も走れば美しい田園や山林が広がり、農村の側面もバランスよく融合した住みやすい街である。

 こちらで暮らしていて常々感じるのは、働く女性の比率が高いこと。女性の就業率が高いという意味でなく、どこに行っても働いているのは男性より女性のほうが多いということである。商店・露店や飲食サービス業はもちろん、公的機関・銀行や民間企業においても働く人の大半が女性という光景をしばしば目にする。では、さすがに建設現場などは男性の世界だろうと思っていると、なんと作業員の半数近くを女性が占めていることもある。

 国際的な会計事務所・グラントソントンが2016年に実施した調査によると、タイ企業の管理職で女性が占める割合は37%で日本(7%)の5倍強にも上る[※1]。 さらに、タイの高等教育(大学・短大・高専以上)の在学率は女性のほうが圧倒しており(女性58%・男性45%)[※2]、今後も女性の社会でのさらなる躍進が予想される。

働く娘に代わって育児する祖母は現役社長

 チェンマイの中心部・ティパネート地区に住むプペーさんは、社内結婚で結ばれたボーイさんと共に外資系の自動車販売会社に勤務している。建材業を営む母親譲りで人一倍働き者のプペーさんは、経理マネジャーとして会社には欠かすことのできない存在。昨年9月に待望の第一子・タンタンちゃん(女の子)を授かった。

 タイでは産前産後を問わず90日間の産休(うち45日間は有給)が保障されているが、プペーさんは出産予定日まで勤務を続け、産後1カ月足らずで職場に復帰している。筆者の知る限りでも、タイで産休をフルに活用することはほとんどなく、産後3日で退院して働きはじめた方という例もある。

 また、プペーさんを含めてタイでは7割以上が帝王切開による出産である。敬虔な仏教国らしく縁起のよい日を誕生日に選べるというのが最も大きな理由だが、プペーさんのような中核社員の場合は、出産日を事前に把握しておくことで業務の停滞を最小限にしたい意識もあるという。

 会社の幹部クラスであるプペーさん・ボーイさん夫婦は多忙な毎日で、時にはそろって首都バンコクに泊まりがけの出張に出かけることもある。そんな二人に代わってタンタンちゃんの育児を担当するのが、夫婦と同居しているプペーさんの母親・スィーさんである。スィーさんは毎日クルマで30分ほどの自ら経営する会社にタンタンちゃんと共に出社し、社員への指示や顧客対応など仕事を切り盛りしながらもタンタンちゃんから目を離すことはない。

待望の初孫だから、激務の中でも育児は苦にならない。母乳はプペーさんが搾乳したものを冷凍パックしてある
待望の初孫だから、激務の中でも育児は苦にならない。母乳はプペーさんが搾乳したものを冷凍パックしてある

 「2年前に二人が結婚式を挙げたとき、娘は既に三十歳台後半。半ばあきらめていたころに授かった初孫だから、日々うれしいという思いしかないですよ。」と明るく語るスィーさん。子育てをしながらバリバリ会社経営をこなすスィーさんは、逞しくも優しいタイ女性を象徴しているようである。