年間約230万人が受験している「TOEIC® Program」(以下、TOEICと表記)。DUAL世代の親にとっては、就職活動や昇進のために受験したという人も多いかもしれない。

 しかし、就活や仕事だけではなく、“英語コミュニケーション能力を公平公正に評価する世界共通の基準”として世界約160カ国で実施されており、海外の大学進学などでも受け入れられているうえ、日本国内でも小学生から定期的に受けている受験者も多いという。

 そのTOEICを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)の専務理事・斎藤真さんは、長年アメリカやメキシコに駐在し、語学力とグローバル人材の育成について自身の経験も踏まえて探求してきた。今やあちこちで語られる「グローバル人材」という言葉、そして求められる「語学力」。これからを担う子どもたちに、本当に必要な力とはどういうことなのだろうか?

実は、小学生で平均600点以上のスコアが!

日経DUAL編集部(以下――) TOEICというと、社会人や大学生が受けるイメージがありますが、DUAL読者のお子さんたちは0~12歳がメーンです。実際にそんな幼い子どもたちはTOEICと関係あるのでしょうか?

斎藤さん(以下、敬称略) 確かに日本では就職活動のために受ける学生も多いので、そういうイメージがありますが、実は世界約160カ国で受け入れられている英語能力を判定できるテストなので、そのスコアは若ければ若いほど活用の幅は広がるんですよ。日本やアジアでしか使えないと思っている人もいるようですが、実は欧米でも、留学や進学のための英語力の証明として認めている大学はたくさんあるんです。日本国内でも大学入試にTOEICスコアを代用している学校もあるんですよ。受験者は年々増え、2016年度には約250万人にまでなっています。

 それに受験者数を見ていただくと、小学生や中学生の受験者もいて、意欲の高さを見ることができます。TOEICのListening&Readingテストの小学生や中学生の平均スコアは600点台! 受験者数が違うとはいえ、高校生や大学生より高いんです。

―― 最近では、私立の中学入試に英語を選択できる学校も増えてきましたね。小学校での英語の授業も始まり、英語ができることがこれまで以上に幼いうちから利点になるということでしょうか?

斎藤 語学は大きくなってからでも十分に学ぶことはできますが、実際に英語を学ぶことで得られるのは単語や語彙だけではありません。英語を通して学ぶ異文化への理解や、異なる環境や人々への対応力は、若いときから養うに越したことはないと思うのです。

 日本人は英語ができないと言われていますが、実はそうでもないんですね。私はアメリカやメキシコなどに長年住んできましたが、現地でも話せても書くことをしっかりできない人は意外とたくさんいるのです。日本人は、文法などはきっちり学んでできるので、それはそれで悪いことではない。問題は、話す場所があまりないということと、相手の論理や内容を受けて「何を自分が話すか」という双方向の英語でのコミュニケーションが苦手ということです。英語とはいえ、大事なのは話す“中身”、強いては“話す人の中身”ですよね。英語を学ぶことを通して、小さいうちからそうした異文化やそれに対する自分自身という個の軸を意識する機会を与えてあげるといいですよね。

<span style="font-weight: bold;">斎藤真氏</span> 国際ビジネスコミュニケーション協会専務理事。慶應大学経済学部、Columbia University,Graduate School of Business卒業、MBA取得。親の転勤により少年時代をアメリカで過ごす。大手商社で北米における投資事業に従事し、ワシントンD.C.に5年、ニューヨークに6年、ロサンゼルス11年、メキシコに6年間駐在した経験を持つ。2010年より現職。
斎藤真氏 国際ビジネスコミュニケーション協会専務理事。慶應大学経済学部、Columbia University,Graduate School of Business卒業、MBA取得。親の転勤により少年時代をアメリカで過ごす。大手商社で北米における投資事業に従事し、ワシントンD.C.に5年、ニューヨークに6年、ロサンゼルス11年、メキシコに6年間駐在した経験を持つ。2010年より現職。

―― 英語は伝われば、ブロークンでもいいという考え方もありますがいかがですか?

斎藤 確かに話そうとする意欲は大事ですよね。しかし、外国の方と対等に向き合うためには、ある程度の英語能力がないと説得力を持ちません。ネイティブのように話せなくても、つたない英語よりは高度な英語を使えるほうが、相互理解力が高まりますよね。TOEICで出てくるのは専門的な言葉よりは、日常使う言葉や会話のシチュエーションです。そのブラッシュアップをするのにTOEICを活用していただければいいと思います。