職場の男性から「妻が妊娠しました」と打ち明けられたとき。「おめでとう」の後に、あなたなら、どんな言葉を続けますか?

 「おめでとう。それじゃ、育休はいつからいつまで取る予定?」――男性社員に対して、そんな言葉を投げかける人は、ほんの一握りではないでしょうか。でも、もし、妊娠を告げたのが女性だったら…?

 今、日本の男性の育児休業取得率は、わずか3.16%(2016年度)と、非常に低い水準です。しかし一方で、子どもがいる男性の30%は「育休を取りたかった」と答えており、男性の意向に反して、育休を取りづらいという現実があります。

 この特集は、パパとなる男性会社員の育休の取り方から制度、育休中の過ごし方などを詳しくお伝えする「パパ育休マニュアル」です。「取りたいけれど、どうしたらいいか分からない」「周りに経験者がいなくて不安」といった悩みを持つパパ、そしてパパに育休を取ってもらいたいママも必見です。

 第3回は、「うまくいくパパ育休のコツ」をお伝えします。育休を取ったパパの経験談によると、男性の育休がまだまだ浸透していない日本の職場では、スムーズに育休に入るためには“ちょっとしたコツ”があるのだといいます。

 また、育休中、男性がしてしまいがちなある言動が、妻をイラッとさせることもあるようです。そんな「NG行為」についても押さえながら、育休中の過ごし方、職場復帰時の注意点について見ていきます。

【「パパ育休の取り方、過ごし方」完全マニュアル】
第1回 もうパパを尻込みさせない 男性育休取得率3.16%
第2回 「育休完全ガイド」気になるお金や制度を総ざらい
第3回 パパ育休はどう切り出す? 過ごし方から復職まで ←今回はココ!
第4回 「産後の妻を全面フォロー」育休シミュレーション
第5回 「育児で仕事のスキルが磨かれる」第2子育休編

育休取得は「早めに伝える」が鉄則

 男性が育休を取ろうと思ったら。まず気を付けたいのが、職場に伝えるタイミングだ。

 「できれば育休を取得する半年前など、早めに職場に伝えたほうがいい」

 こう語るのは、自身も育休を取得した経験のあるファザーリング・ジャパン理事の塚越学さんだ。制度上は、「休業開始予定日の1カ月前」までに事業主へ申し出ることとされているが、男性の育休取得率が3.16%という日本企業では、「男性が育休を取得することを会社側が想定していない場合がほとんど。そのため、早いうちから上司や周囲に希望を伝えることが大切なポイントです」と塚越さん。

 たった1カ月では、男性の育休取得に慣れていない会社側も担当替えや引き継ぎなどで準備が慌ただしくなってしまう。塚越さんは「育休を取ることは権利ですし、本来は職場に対する影響を最小限にするのは上司の仕事です。しかし、男性の育休が一般化するまでは、取得を希望する本人が先手を打って様々な工夫をする必要がありますね」と語る。

 さらには、妊娠の有無にかかわらず、日ごろの職場でのコミュニケーションの中で、自分のスタンスをアピールしておくこともおすすめだという。「将来子どもが生まれたら育休を取ってみたい」「私は愛妻家なので」「私は仕事も家族との時間も両方大切にする人間です」などの言葉で、早め早めに自分のイメージを刷り込んでおくのだ。

 育休取得に向けて、もう一つ重要になるのが、仕事の「見える化」だ。

 「自分の頭の中にしかない情報や仕事のやり方があることが自分の価値だと考えている人は、いざというときに休めませんし、会社にとってもリスクです。育休を良いきっかけと捉えて、ぜひみんなで仕事のノウハウを言語化してオープンにしてほしい。そうすれば、育休に限らず、休み自体も取りやすくなり、職場全体の働き方改革にもつながりますよ」(塚越さん)

<次のページからの内容>
・育休取得の7タイプ
・育休期間に正解はない。夫婦で話し合って決めるのが大原則
・いよいよ、育休。妻が求めるのは「主体性」
・育休前に“プレ育休”を
・職場復帰の前には情報収集やコミュニケーションを