9月1日を前に、『不登校新聞』が4つの子ども支援団体と連名で、不登校に悩む子どもたちへのメッセージを発信しました。今回のタイトルはそこから取っています。
不登校の子を持つ親を中心に大きな反響をいただいたこの特集。最終回では、このタイトルに続くメッセージを紹介します。ぜひ、お子さんと一緒に読んでみてください。続いて2ページ目からは、ひきこもりに悩む人たちを支援するNPO法人育て上げネット理事長の工藤啓さんと、ひきこもり当事者の家族を支援している親の会『結』の蟇田薫さんに、不登校に悩む親の悩みに回答します。ひきこもりの若者と向かい合ってきたお二人の回答には、子育てのヒントもたっぷりです。

【年齢別特集 小学校低学年のママ・パパ向け】
第1回 小学生の不登校は過去最多 低学年の子どもたちは
第2回 「明日は行く」は絶望の言葉 不登校児の本音は?
第3回 不登校児の「行きたくない」受け入れる自信はある?
第4回 将来のひきこもりが心配! 親が今できること
第5回 学校へ行きたくないあなたへ 味方はココにいます ←今回はココ!

子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

子ども支援団体による緊急合同メッセージ

『つらければ学校を休んでいい、学校から逃げていい』というメッセージを聞いたことがあるかもしれません。

『学校へ行きたくない』と思っているのは自分だけなんじゃないか。
つらいことがあったからといって、逃げてしまうのはダメなんじゃないか。
学校を休んだあと、自分の将来はどうなってしまうのか。

そんな思いを抱えながら学校へ行き続けてきたあなたにとって『休んでいい、逃げていい』というのは、もしかしたらそんなにかんたんな話ではないかもしれません。

でも、今、学校はあなたにとって、安心で安全な場所ですか。
まわりに合わせるために、自分らしくないキャラを演じたりしていませんか。
親に迷惑をかけないよう、ひとりきりで乗り切ろうとしていませんか。

学校のことを考えるのがつらくてどうしようもないとき、『自分の味方なんていない』という考えが頭をよぎることがあるかもしれません。そのあなたに、伝えたいことがあります。

あなたがあなたのままでいることを支えてくれる味方はココにいます。
みな、あなたの今に寄り添い、明日のことを一緒に考えてくれる味方です。

“私の話を聞いてほしい”と思ったときには、「チャイルドライン」があります。18歳以下であれば誰でも無料で電話がかけられます。あなたの思いを大切に受けとめる大人がいます。

“学校以外で通える場所がほしい”と思ったときには、「フリースクール」があります。全国100団体が加盟するネットワークのなかには、この時期に無料で体験入会ができるフリースクールもあります。

“親にわかってほしい”と思ったときには、「全国ネット」があります。長年、不登校の子を持つ親の想いと向き合ってきました。『学校へ行きたくない』というあなたの気持ちをどうしたら親の方にわかってもらえるか。そのヒントが得られます。

“いじめにあってつらい”と思ったときには「ストップいじめ!ナビ」があります。いじめや嫌がらせから抜け出すための具体的な相談先やアイテムなどの情報を、ウェブ上で教えてくれます。またメンバーには、いじめ問題にくわしい弁護士もいます。

“不登校経験者の話が知りたい”と思ったときには、「不登校新聞」があります。不登校のきっかけや不登校した後にどのような人生を歩んできたのかなど、実際の体験談を載せています。

『学校を休みたいけど、休めない』と思ってつらくなったとき。
自分の気持ちを誰かに話したくなったとき。
どこか通える場所はないかと探したくなったとき。
いじめや不登校について知りたくなったとき。

あなたの味方がココにいることを思い出してほしいのです。

 「9月1日」は子供の自殺が最も多くなる日です(内閣府「自殺対策白書」より)。30年以上子どもの不登校に取り組んできた内田良子さんは新学期を迎える子どもの心理状態についてこのように話します。「9月は学校が始まり、ストレスが高くなり、いじめが始まる時期です。学校に不安や悩みを抱える子にとっては、休み明けが近づくのは恐怖なのです」。

 昨年12月に発表された三重県大津市のいじめに関するアンケ―トでは「特にいじめを強く受けた時期」として9月を挙げた者が最も高いというデータも出ています。新学期のスタートを前に、子どもの心は不安定になっています。子どもの一番の味方は親です。でも、親だけでは受け止めきれないときもあります。子どもが親には相談したくないこともあるでしょう。そんなときにはぜひこのメッセージを思い出してください。相談できる場所はたくさんあります。

<次ページからの内容>
・ 不登校に悩む親へのQ&A
・ 子どもが不登校になったら、夫婦でどう接するべき?
・ 不登校の子を持つ親にかけてはいけないNGワードは?
・ 子育てをめぐる夫婦間の温度差はどう埋める?
・ そうやって子どもを甘やかすからだ! と言う夫はどうすればいい?
・ 不登校になったら社会に出る準備は大丈夫?
・ 子どもの10年後が心配になってしまう
・ 親のNGワードってある?
・ DUAL世代の親たちにお願いしたい5つの約束