「女性エグゼクティブin『男社会』本音トーーーク!特集」では、「JAFE(ジャフィ)」と昭和女子大学と日経DUALが共に実施した女性エグゼクティブ調査を紹介しました。この「JAFE」とは、1985年、日本で初めての女性管理職の協会として誕生した「日本女性エグゼクティブ協会」の略称です。今日からはJAFEが7月某日に開催した「第4回サマーキャンプin蓼科」というイベントのリポート記事をご紹介します。本記事はその1本目です。

当イベントに集まったのはJAFE会員を中心とした、部長職以上の女性エグゼクティブの皆さん。肩書きをご紹介すると、不動産系企業常務取締役、大学特別研究員、流通系企業部長、流通系企業取締役執行役員、ヘルスケア系企業代表取締役社長、大手電機メーカー執行役員、大手ゼネコン管理部長、大手IT系企業部長、大手IT系企業理事、エネルギー系企業部長、国内系金融機関執行役員、外資系金融機関部長、国内電機メーカー常務の14人で、年齢は40代から50代にわたります。イベント初日は参加メンバーの「幼少期から就職まで」に迫る内容。このワークショップの結果、注目すべき事実が浮かび上がってきました。

【「蓼科サマー合宿ルポ」特集】
(1)女性リーダーの幼少期には明らかな共通点がある ←今回はココ!
(2)男性上司の嫉妬を買い、仕事を干された日々
(3)大告白!取締役が私のスポンサーになった瞬間
(4)セクハラのかわし方は「俺が引いた」と思わせること
(5)昇りつめた女性の「人たらし」には作法がある
(6)坂東眞理子「女性リーダー4.0世代はここが違う」

幼少期の育ち方や経験は、企業でリーダーになることに大きく影響していた

会場となった「ポピンズ研修センター」(長野県茅野市)
会場となった「ポピンズ研修センター」(長野県茅野市)

 女性エグゼクティブの幼少期の育ち方や経験は、果たして「企業人としてリーダーになる」ことに関係があるのでしょうか。結論から言うと、「大いにある」でした。合宿初日に行われたのは、参加者14人をA~Cの3つのグループに分けて、下記の質問項目に沿って、自分の経験について語るというワークショップでした。昭和女子大学理事長の坂東眞理子さんと日経DUAL編集長・羽生祥子はオブザーバーとして参加しました。

【質問項目】
1 どんな子どもだった?
2 家庭環境は? ロールモデルとなるような大人はいた?
3 学生時代に将来を左右するような人との出会いは?
4 クラブ活動での学びは?
5 「こんな勉強をして将来こんな人になりたい」と思ったのはいつ?

昭和女子大学理事長の坂東眞理子さんも参加し、講演も行った
昭和女子大学理事長の坂東眞理子さんも参加し、講演も行った

<次ページからの内容>
・ 「地頭のいいアネゴ肌」ってどういうこと?
・ いじめられている子がいると黙っていられない
・ 成績は基本オール5
・ 親戚にロールモデルがいた
・ 自分を子ども扱いしない先生に出会った
・ 多種多様な価値観の人がいるコミュニティーで揉まれた
・ クラブ活動で男社会も経験
・ 高校・大学時代に「専業主婦にはならず働く」という自己イメージを持っていた
・ 人の言いなりは嫌。自分なりに工夫するのが好き