壁新聞・タブロイド・研究レポート まとめ方は色々 自分がやりたいスタイルを選択

 自由研究のまとめ方は、大きく分けると次の3つの方法があります。

①壁新聞風
②タブロイド・パンフレット風
③研究レポート風

 詳しく説明していきましょう。

① 壁新聞風

 1枚の用紙に、実験の準備から経過、結果(感想)まですべて分かるようにまとめます。用紙は少し大きめの模造紙などがいいでしょう。一番上に表題とサブタイトルを目立つように書きます。次にこの実験をすることになったきっかけと、準備をしたものを書きます。その下に、実験の手順や内容を書きます。そのときに、読む側がイメージできるように写真付きで説明をしたほうがいいでしょう。そして最後に、この実験の結果と自分の感想を書きます。

 壁新聞の良いところは、用紙1枚ですべてのことが分かるという点です。しかし、書く側は1枚に収めなければいけないため、要点を意識してまとめる必要があります。

② タブロイド・パンフレット風

 画用紙を2つ折りにして、4ページのタブロイド新聞、またはパンフレットに見立ててまとめます。表面には表題とサブタイトルを、裏面にはクラスと名前を書きます。中面にはこの実験をすることになったきっかけと準備したもの、実験の手順や内容を写真やイラスト入りで説明します。壁新聞よりもスペースがあるので、写真やイラストを複数入れることができます。また一つの実験から、さらに発展した実験までもう少し内容を広げることもできます。

③ 研究レポート風

 レポート用紙の表紙に表題とサブタイトルを入れます。2ページ目からは①②と同じ内容が入りますが、1枚に収める必要はなく、必要枚数にまとめることができます。その際、2ページ目からはページ数をつけておきます。表紙の次に目次ページを作っておくと、読みやすくなります。

 研究レポート風は、実験が複数あったり、複雑なものだったりする高学年向けの自由研究のまとめ方です。1枚にまとめる、中面にまとめるなどの制限がないので、文字数や写真点数に縛られず自由に書くことができます。しかし、ただ長く書けばよいというわけではありません。基本のまとめ方は①②と同様に要点をおさえなければなりません。より深い研究や実験をまとめるというときに活用します。

そこさえおさえておけば基本OK!「まとめ」でおさえておくべき5つの項目

 「自由研究のまとめ方は、大きく分けるとこの3つになりますが、どのスタイルを選ぶかは自由です。例えば、絵を描くのは得意だけれど、文章を書くのがあまり得意ではないという子は、壁新聞のほうがまとめやすいかもしれません。逆に色々なことを書きたいという子は、タブロイドやレポートのスタイルにするといいでしょう。ただし、どのスタイルを選ぶにしても、押さえておきたい内容があります」

 それは次の5つです。

(1)表題とサブタイトル
(2)この実験をすることにしたきっかけ
(3)準備したもの
(4)手順と実験内容
(5)結果と感想

(例)

①壁新聞風
①壁新聞風

②タブロイド・パンフレット風
②タブロイド・パンフレット風