
-
「男性が女性の働き方に寄り添う」逆転の発想が必要
仕事2018.04.06 国を上げての「働き方改革」取り組みに先駆け、昭和女子大学の八代尚宏特命教授を座長に「労働法制と『働き方』研究会」(2016年9月~2017年2月)が開催されました。この講義のダイジェストを過…
-
八代尚宏 派遣社員の雇用は不安定か
仕事2018.03.02 国を挙げての取り組みが注目される「働き方改革」。政府の取り組みに先駆け、昭和女子大学の八代尚宏特命教授を座長に2016年9月~2017年2月の半年間にわたり、「労働法制の変化と『働き方』研究…
-
解雇ルールの不透明性が正社員の雇い控えを招く
仕事2018.02.02 国を挙げての取り組みが注目される「働き方改革」。政府の取り組みに先駆け、昭和女子大学の八代尚宏特命教授を座長に2016年9月~2017年2月の半年間にわたり、「労働法制の変化と『働き方』研究…
-
残業代割増率が高い企業ほど残業が長いのが実態
仕事2017.11.01 国を挙げての取り組みが注目される「働き方改革」。「同一労働同一賃金」が真っ先に取り上げられ、議論されています。政府の取り組みに先駆け、昭和女子大学では八代尚宏氏を座長に2016年9月~201…
-
「長時間労働の削減」は日本の雇用慣行を揺るがす
仕事2017.10.04 国を挙げての取り組みが注目される「働き方改革」。「同一労働同一賃金」が真っ先に取り上げられ、議論されています。政府の取り組みに先駆け、昭和女子大学では八代尚宏氏を座長に2016年9月~201…
-
集団単位から個人単位へ 働き方をシフトせよ
仕事2017.08.29 国を挙げての取り組みが注目される「働き方改革」。「同一労働同一賃金」が真っ先に取り上げられ、議論されています。政府の取り組みに先駆け、昭和女子大学では八代尚宏氏を座長に2016年9月~201…
-
八代尚宏 今さら聞けない「働き方改革」の真の目的
仕事2017.08.08 国を挙げての取り組みが注目される「働き方改革」。昨年12月働き方改革実現会議によって公表された「同一労働同一賃金ガイドライン案」に続き、2017年3月28日「働き方改革実行計画」でも真っ先に…