ワンオペを「変えたいと思っているが、変わらないと思う」という理由を聞いたところ、下記のような回答が得られました。

■夫の仕事が忙し過ぎる

・相手の仕事量が多過ぎるのが問題。会社内でそれをどうにかできる裁量もないし、忙し過ぎて転職活動もできない。

・やっぱり夫の会社の働き方に問題があると思う。夫も労組の役員をやるなどして、意識の変革の片鱗は出てきたが、ズルズル夜中まで働く文化が抜けない。

・旦那が転職しない限り、変わらないと言ってるので。

夫は自営で仕事をしているので、依頼を断ると次がないかもしれない、と考えている。今のペースで続ける限り変わらないと思う。絶望的。

夫の仕事がまさにブラックな広告系。自分が変わろうと思っても業界の慣習は変わらない。

■「妻の役割」と夫が思い込んでいる

・私は共働きなのだから50:50だと思っているが、パートナーはそうは思っておらず、手伝ってあげていると思っている。この根本的な考え方が違うので、いくら議論してもケンカになるだけで、変わらないと思う。

・妻がやるのが当たり前だと思っているので、その性格は変えられない。また、社会(親族・会社・社会)もそれを容認していると思う。

■稼ぎの多い・少ない、時短勤務

・私より稼ぎのいい夫は「俺が今仕事を頑張らないと望む生活はできないから、仕事に集中させてくれ」と言いました。夫の会社はかなり古い体質なので仕方ないんですけれど。

・同じ職場で、私自身(妻)は時短勤務で、あきらかに夫のほうが業務量が多く重責な業務に就いていることを認識しているため。

■妻の諦め

・とにかく毎日を回すことで精いっぱい。変えるための努力すら惜しいほど。

・旦那と交渉することが何よりめんどくさく、自分が行動に移せないだろうと思う。

いっそ離婚しようか、とも考えるが、片親になることは子どもにとって良くないのでは、と思うと、現状維持しかないか、と諦めている。

・夫はやろうとしているが、子どもが嫌がるので変わらないと思う。夫の機嫌も取らなければならず、かえって負担がかかる。

「ほとんど」も含めると「ワンオペと思う」人は6割以上

 そもそも、「自分がワンオペだと思う」と感じている人は、どれぐらいいるのでしょうか。「家事育児について、自分自身が『ワンオペ』状態になっていると思いますか」という質問では、「ワンオペだと思う」「ほとんどワンオペだと思う」の回答を合わせると64.4%にも上りました。

 「そうなっている理由は何だと思われますか(複数回答可)」で、圧倒的に多かったのが「パートナーのほうが仕事が忙しいから」65.2%、次が「周囲に自分の親・義理の親など頼れる人がいないから」33.5%、「自分がやるほうが効率的だと思うから」26.6%、「パートナーのほうが多く稼いでいるから」23.7%、「そのほか(具体的に)」23.4%、「パートナーに家事育児を教えるのが面倒」16.5%となりました。