ブラック企業で起きた「ワンオペレーション(一人作業)=ワンオペ」問題になぞらえて、育児や家事を一人で背負っている状態を、いつしか「ワンオペ育児」と呼ぶようになりました。「男は仕事」「女は家庭」という価値観は過去のものとされ、当たり前に育児や家事をこなす夫は増えている反面、「ワンオペ育児」に悩み、仕事と育児、家事の両立で疲弊し切っている妻もまだまだたくさんいます。この特集では、実例や専門家の取材を通じて、ワンオペ育児の実態や、ワンオペ育児がなくならない理由、解決策などについて多角的に掘り下げます。

 今回と次回は、ワンオペ育児からの脱出法を具体的に探ります。「夫と交渉するのが何より面倒くさい」「話し合うこと自体がストレス」などの本音が聞こえてくるものの、諦めないことで、少しずつワンオペ育児を解消しているケースもあります。ただ、せっかく労力をかけるなら、ちゃんと成果を出したいもの。実際にワンオペに悩む女性が、「ウィンウィンWin-Win交渉術」を提唱する交渉トレーナーの小早川優子さんにアドバイスをもらい、交渉術を3週間実践しました。さて、夫は変わるのでしょうか。

【ワンオペ育児からの脱出法 特集】
第1回 「ワンオペ育児を変えたいけれど、変わらないと思う」7割
第2回 本音対談!なぜワンオペ問題はなくならないのか
第3回 男の甘え女の諦め、長時間労働で思考停止に
第4回 家事ほぼゼロ夫が3週間で変わった! 驚愕交渉ルポ ←今回はココ
第5回 論破不可能の「鉄壁夫」を切り崩せ 交渉3週間
第6回 ワンオペ育児よりチーム育児で、仕事能力も上がる
第7回 ワンオペ育児の放置は、企業にとってもデメリット

そこまで言わなきゃ分からないんですか

詩織さん(仮名)・・・40代、PR業フリーランス、夫40代、メーカー勤務 子ども1人:小学2年生

現在の悩み

 朝、夫はギリギリに起きて、自分の支度だけしてさっさと出勤。夜、夫が洗濯機を回してくれることがあるが、干さずに放置し、朝起きたら、洗濯機内にぬれた服が残っていることも。干してくれることがあっても、干し方が悪いため乾きにくい。子育てに興味がないのか、子育てに関わる決定事は、習い事から週末のお出かけまで、すべて自分に任されている。責任が重くてつらい。

小早川優子さん(以下、小早川) 夫さんに、家事育児の分担について話したことはありますか。

詩織さん(以下、詩織) 「私ばかり家事育児やって、大変だ」と伝えたことは何度もありますが、「それは、大変だね」とは言ってくれるものの、「じゃあ、代わるよ」とは言ってもらってないです。そういえば、娘が保育園に入ったとき、送り迎えの分担を持ちかけたのですが、「職場にはそんなことしてる男性は1人もいない」と言われ、「じゃあ、彼だけにさせるのも気の毒かな」「本当にできないんだろうな」と思いました。

<b>小早川優子</b> 株式会社ワークシフト研究所社長。交渉トレーナー。女性管理職育成コンサルタント。慶応義塾大学大学院経営管理研究科 経営学修士MBA。慶應ビジネススクールおよび米国コロンビアビジネススクールにて交渉学を専攻。外資系金融機関に13年間勤務。第三子妊娠中に独立し、交渉を日常のコミュニケーションツールとして活用するハッピー交渉トレーニングHNTを主宰。また、育児休業期間をマネジメント能力開発の機会にする「育休プチMBA勉強会」副代表。3児の母でもある
小早川優子 株式会社ワークシフト研究所社長。交渉トレーナー。女性管理職育成コンサルタント。慶応義塾大学大学院経営管理研究科 経営学修士MBA。慶應ビジネススクールおよび米国コロンビアビジネススクールにて交渉学を専攻。外資系金融機関に13年間勤務。第三子妊娠中に独立し、交渉を日常のコミュニケーションツールとして活用するハッピー交渉トレーニングHNTを主宰。また、育児休業期間をマネジメント能力開発の機会にする「育休プチMBA勉強会」副代表。3児の母でもある

小早川 ちなみに、夫さんの会社はどこですか。

詩織 ◯◯です。

小早川 あー、あそこは比較的古い社風の会社ですね。男性は、職種や職場の雰囲気でものすごく左右されるんです。でも、保育園入園時にその話を持ちかけたのなら、もう何年も前ですよね。

詩織 5~6年前でしょうか。

小早川 もう状況は変わってるかもしれないですよ。思い込みは「交渉の敵」です。過去の経験から「どうせ言うだけムダ」と思い込んでしまっている人は意外と多いものです。でも、半年前と今日は状況は違うかもしれない。極端な話、昨日と今日でも状況は違うかもしれない。夫の上司が代わったかもしれないし、職場の雰囲気が少しずつ変化しているかもしれない。特に最近は、働き方改革も盛んに言われていますし、思い込みを排除して、小さな希望を持って取り組むと、妥協点が見えてくることがあります。

 洗濯については、どういう不満があるのですか。

詩織 干すなら乾きやすいようにピンと張って干してほしいんです。いつもグチャッとしわになったまま干すから、しわの部分が乾かない。

小早川 乾かないとどういう困ったことがあるのですか。

詩織 次の洗濯をしたいのに、干す場所がなくなります。それに半乾きのまま娘が着ることになると、責められるのは私です。

小早川 夫さんは、次の洗濯が控えていることを知っていますか。

詩織 「この干し方じゃ、半日経っても乾いてないでしょ」と言ったことはあります。そのダメ出しは結構何度もしてきてるかも。次の洗濯については…そこまで言わなきゃ分からないんですか! ちゃんとコミットしてないから分からないんでしょ、と責めたくなります。

小早川 残念ながら、交渉に「察して」はないんです。彼の思考パターンでは、たとえコミットしても分からない。

詩織 (少し涙目で)なぜ?

小早川 思考のパターンが違うからです。

詩織 なんか、悔しいですよね。

小早川 洗濯機を回してくれる、ということは、「やらなきゃ」という点は気づいてるんですよね。でも、詩織さんより経験値が少ない。続けて次の洗濯をした経験もないから、干す場所がなくて困った経験もしてない。もし次回、半乾きで娘さんに文句を言われたら、夫さんに「娘は今日、これが理由で怒っちゃった」とその事実を伝えてみましょう。

詩織 子どもの前で夫を責めるのって教育上よくないのでは、と思ってしまいます。

小早川 責めるのではなく、責任の所在をはっきりさせる。もちろん、相手を責めてはいけません。事実を情報としてのみ伝える。「この件は、ママに言われても困る」と、ここだけは縦割り責任にする。あとは「可視化」「仕事化」も効果的です。仕事で使う、工程表みたいなのを書いてみせ、「この段階で乾かないと、納期に間に合わない」みたいな。

 詩織さんはお子さんにも、夫さんにも優し過ぎますね。夫の「お母さん」になってしまってる。もしかしたら、夫さんは、過去の詩織さんの反応を見たうえで、「これ以上関わったら妻の領域を侵す」と手を出してない可能性もあります。

≪次ページからの内容≫
・結局、人間の意思決定は◯◯に左右されます
・夫婦間で効果的な“究極のツール”とは
・自分をだまし続けるなら、相手をだましたほうがいい
・ヒーロー化せよ! 男性が動きやすい伝え方
・W−W交渉不要な「ハネムーンな関係性」
・3週間後、果たして変化はあったのか?