根拠なき自信が子どもを次の挑戦へと駆り立てる
小さな失敗を重ねることでつけていく自信が「根拠のある自信」だとすると、子どもがほとんど生まれながらにして持っているような「根拠のない自信」もすごく大事です。どこから来たのか分からない自信にあふれた子は、次から次へと何かやらかしてくれる。
そうして当然、失敗するわけですが、めげない。失敗して今日は凹んでいても、次の朝起きると「よし!」ってまた新しく何かをやらかすんです。「え、もう忘れちゃったの? またですか?」って言いたくなるくらい、リセットが早い。
そういう根拠なき自信は、「世界中のみんなが自分を愛してくれている」って大まじめに思っている子どもだからこそ、持てるものだと思います。そして、そういう自信も、大事に育てていきたいと思うのです。それには、親は愛情を注ぐことだと思います。
次ページから読める内容
- 高校生だって「毛深い3番目」と一緒に褒められたい
- 「グリグリ」で1日を褒めて終えるわが家のルール
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2688本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。