妊娠中「あれもこれも食べちゃダメ」は大きな誤解
「妊婦さんが“食べてはいけないもの”“量に気を付ければ食べてもいいもの”を、しっかり分けて考えてほしい」と話す、産婦人科医の宋美玄先生。
「例えばカフェイン。妊娠したらカフェインは一切口にしてはいけないと思っていませんか? 確かに、カフェインの取り過ぎは、流産や低体重児のリスクがあることが分かっていて、1日のカフェイン摂取量が100mgまで(ドリップコーヒー約1杯)に比べて、500mg以上(同5~6杯)を取ると、流産率が2.2倍に上がるデータもあります。NHS(イギリス国民保険サービス。厳しい基準で知られる)の基準では、妊娠中は1日200mgを超えないように推奨しており、妊婦さんでも1日1~2杯程度のコーヒーなら問題ないと言えるでしょう」
「コーヒー以外にも、ココア、コーラ、エナジードリンク、紅茶、緑茶、玉露にもカフェインは含まれます。完全にカフェインをゼロにするのは難しいし、ゼロにする必要もありません。カフェインにはリラックス効果もあるので、あまりストイックになり過ぎず、トータルのカフェイン量に気を付けていればOKです」
「添加物についての考え方も同様です。化学調味料や人工甘味料も、摂取目安量の範囲内ならおなかの赤ちゃんに影響はありません。そもそも妊婦さんが食べたものがすべてそのまま赤ちゃんに届くわけではありません」
では、その一方で、妊婦が「食べてはいけないもの」とは何でしょうか? つわりや夏の暑さで食欲が低下したときの対処法について、次ページから宋先生に具体的に解説してもらいます。
次ページから読める内容
- カフェインよりも怖い「トキソプラズマ」「リステリア」
- つわりや夏バテで栄養が取れない。「おなかの赤ちゃんは大丈夫?」
続きは日経DUAL有料会員の方のみ
ご利用いただけます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。