フリーランス・自営業という働き方を選ぶ人が増えている
キャリア転身の方法は、転職ばかりではありません。近年の働き方の多様化、ワーク・ライフ・バランスを重視する傾向から、フリーランスや自営業という働き方を選ぶ人が増えてきています。一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会理事でもある田中美和さんにフリーランスの需要について聞きました。田中さんが共同代表を務める株式会社Warisは、総合職経験10年以上でフリーランスになった女性と企業とのマッチング事業を展開しています。
「フリーランスで働く人口は、会社勤めを続けながらという人も含めると、現在1122万人を超えています。昨年の1064万人から1年で約5%の伸びになります(ランサーズ株式会社「フリーランス実態調査2017」調査時期:2017年2月14日~18日、2016年2月14日~18日)。フリーランスという働き方は、これまで出版業界などのクリエーティブ領域やIT業界が中心でしたが、最近は職人系やビジネス系の増加が目立ちます。職人系は、家事代行サービスや出張シェフサービスなどの特定のスキルを持った人、ビジネス系は企業の広報や人事、マーケティング担当などです」(田中さん)
なぜ、人口・領域ともにフリーランスという働き方が拡大しているのでしょう。
「自身のスキルや経験を生かしつつも、自由度は高く働きたい方が増えているからではないでしょうか。出産やパートナーの転勤、親の介護などのライフステージに合わせて週5日フルコミットではない働き方を目指す方が増え、環境も整ってきているのです」(田中さん)
Warisの登録者は文系総合職の女性が中心。会社に15年ほど勤め、担当領域をひと通り経験してきたリーダークラスの人が中心で、管理職経験者もいます。そのうち約7割がママで、「時間的制約がある中でやりがいのある仕事に従事したい」、「短時間で“濃く”働きたい」という声が多く聞かれるのだそう。
企業の側からも、「社員にはないスキル・視点・知識がある、教育や育成の必要がなく、その人が関わることで素晴らしい成果が挙げられた」とフリーランスの人材を歓迎する声が多く挙がっています。こうしたことを背景に「フリーランスと企業のマッチングサービスが成長してきています」と田中さんは話します。
さらにWarisが行った「活躍フリーランスの幸せ度実態調査」(2016年12月インターネット上でフリーランスを対象に実施したアンケート調査。有効回答数155)によると、回答者の8割以上が「フリーランスになったことに満足」と答えています。フリーランスになって良かった理由としては、「働く時間と場所が自由」、「ワーク・ライフ・バランスが取りやすい」、「仕事が選択できる」が上位に。家庭生活と両立させながらやりたい仕事ができているワーママ像が浮かび上がってきます。
次ページから読める内容
- フリーランスとして活躍するために必要な力・心得は何か
- 「何でも屋さん」はやめよう。信念をもって働くことが大切
- 独立は片道切符ではなくなってきている
- 収入と幸福度は相関しないのがフリーランス志向の特徴
- 報酬が不安定。社会保障面でも不利なことを知っておこう
- いつでも、どこでものメリットはデメリットにもなる
- 基本は孤独。独立するからこそ、人脈を大切に
- 『マンガ 自営業の老後』に見るフリーランスならではのリスクと備え
- 独立前に夫婦でキャッシュフロー表を作っておこう
- 働き方やお金に自己責任と管理能力が必要になる
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。