夏前の模試の結果を踏まえて、レベルに応じた学習対策を
6月下旬から7月中旬にかけて、各大手進学塾では、志望校に合格できるかどうかを判定する模試(塾によって名称が異なります)が実施されます。その結果からお子さんが今どのくらいのレベルで、志望校へ合格できる可能性が何%かがおおむね分かります。
合格可能圏30%などの判定が出ると、「あ~、もうダメだ」と絶望的な気持ちになるかもしれませんが、現時点ではまだ諦める必要はありません。なぜなら小学生の子どもが挑戦する中学受験は、成長過程の段階にあるため、このレベルでもまだ合格の見込みがあるからです。
しかし、それも戦略次第です。
「夏休みは学校がない分、受験勉強に多くの時間を充てることができます。苦手を克服させたいし、過去問にもそろそろ取り組ませたいし、志望校別クラスの対策もしておきたいなど、あれこれやらせたいことがあるでしょう。しかし、今ここで手当たり次第やっても成果は上がりません。大事なのは、今のお子さんのレベルに応じた勉強をすることです」
子どもの学力のレベルは次のように、大きく3つに分けることができます。
それぞれのレベルに応じた勉強の進め方を西村先生に教えてもらいましょう。
次ページから読める内容
- 【合格安全圏】勉強のし過ぎに要注意! 今のペースを維持しよう
- 【合格圏】苦手単元を把握し弱点対策を強化。雰囲気づくりで伸びる可能性も
- 【合格可能圏】志望校レベルの基本を徹底的に学習。夏休みは底上げを目標に
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。