
-
芸能人の20年で実証 歯並び良い子は将来活躍する
子育て・教育2017.11.28 大田区の歯科医院で30年以上にわたり子どもたちの歯科診療を行ってきた倉治ななえ先生に、歯並びを良くする方法をお聞きするこの連載。最終回となる今回は、歯並びの土台を育てる方法について伺いました…
-
装置を使う歯列矯正治療で知っておきたいこと
子育て・教育2017.10.24 歯並びをきれいに整える、というと歯に装置をつける「歯列矯正治療」を連想する人も多いでしょう。でも、子どもが小さいうちは歯も、歯の土台となる骨も日々成長するため、必ずしも矯正装置を使った治療…
-
歯みがきイヤには納得の理由あり タイプ別に克服を
家事・暮らし2017.09.26 いい歯並びのためには、乳歯時代からむし歯にしないことが大前提。乳歯が早期に抜けたり、ひどいむし歯になると、そのあとに永久歯が正しい場所に生えることができなくなる可能性が高いからです。そして…
-
乳歯ケア、初めの1本が歯並びの良さに関わる理由
子育て・教育2017.08.29 歯科医の倉治ななえ先生による乳幼児の親向けの勉強会が、7月にピジョン株式会社で行われました。勉強会では、歯の健康について関心の高い0~1歳前後の子どもを持つママ・パパを招き、早期から始める親…
-
よい歯並びの条件はむし歯ゼロ 対策の5本柱は?
子育て・教育2017.07.31 大田区の歯科医院で子どもたちの歯について、30年にわたって見守り続けてきた倉治ななえ先生は、「よい歯並びのためには、乳歯をむし歯にしない、あるいはむし歯などで乳歯が早期に抜けてしまったりしな…
-
歯並びをよくするために、共働き家庭でできること
子育て・教育2017.06.27 大田区の歯科医院で30年以上にわたり子どもたちの歯科診療を行ってきた倉治ななえ先生に、歯並びをよくする方法をお聞きするこの連載。歯並びというとまず真っ先に連想する「矯正装置による治療」です…
-
日本の子どもに「少歯化」警報 歯並びはどうなる?
子育て・教育2017.05.30 今、子どもの歯や口腔ケアについて気になることナンバー1が「歯並び」と言われています。歯並びが気になったとき、親ができることにはどんなことがあるでしょうか。この連載では、長年子どもの歯科診療に…