4回にわたって特集してきた、ひとりっ子ときょうだいの育て方。ひとりっ子の親ならではの悩み、きょうだいを持つ親ならではの悩みを紹介してきたが、読者アンケートからは、子どもの性格についての回答に、ある共通点が浮かび上がってきた。
赤い棒グラフはひとりっ子、ピンクの棒グラフは2人きょうだいの第一子、オレンジの棒グラフは3人きょうだいの第一子を示している。このグラフによると、「リーダーシップがある」「責任感が強い」「しっかりしている」などの項目について、2人きょうだい、3人きょうだいを問わず、第一子が当てはまると回答した親が多いことが分かる。また、「一人でいることを好む」「競争意識がない」などと言われがちのひとりっ子だが、「協調性がある」「負けず嫌いである」などの項目は、きょうだい児と比べても回答比率に差はなかった。
もう一つの特徴は、ひとりっ子と第一子についての回答が、比較的似ていること。これはどう分析すればよいのだろうか。
第一子には親の不安や緊張が伝わりやすい
教育カウンセラーで『ひとりっ子の育て方』(WAVE出版)などの著書がある、明治大学文学部の諸富祥彦教授は「第一子とひとりっ子は、どちらも親にとって初めての子という共通点がある」と話す。初めての子ということで親との関わりが深く、親を含めきょうだいや友達と協調して生活できる、上の子がいないのですべての出来事が初めてで、好奇心を持って取り組める、親の期待を感じるからこそ、負けず嫌いで頑張り屋になるという性格になるのかもしれない。一方で、初めての子育ては親にとっても緊張が伴うもの。
「親の緊張が子どもに伝わるので、第一子は不安や緊張が強くなりがちです。特に、男の子にはそうした傾向が多く見られます」(諸富教授)
次ページから読める内容
- 親は第一子にとって「いつでも甘えられる存在」でいて
- きょうだいのいる第一子や第二子に向いている職業は?
- きょうだいの男女構成で性格は変わる?
- 女きょうだいに男ひとりはモテる?
- 「現代風子育て」仲良しきょうだいが育つ!
続きは日経DUAL有料会員の方のみ
ご利用いただけます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。