保育士と親との信頼関係を作るカギは連絡ノート
子どもが長い時間を過ごし、成長する場である保育園。子どもがのびのびと成長するためには、保育士と親が密にコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことが大切です。
「先生は子どもにとって家族の次に重要な存在になります。そのため、保育園と家庭は、子どものためにしっかりタッグを組む必要があるのです。保育園側もそのつもりで、どうやって保護者とコミュニケーションを取ろうかと試行錯誤しています。
送迎時の会話、連絡ノート、園だより、クラスだより、保育参加、保護者懇談会、個人面談など、いろいろなツールや場を活用して、伝える努力、理解する努力をすることが、保育園とうまく付き合っていく近道になります」。「保育園を考える親の会」代表の普光院亜紀さんはそうアドバイスします。
普光院亜紀さん連載「子育てのパートナー 保育園との付き合い方」より抜粋
担任の保育士と面と向かって話す機会が頻繁に取れるのが理想的ですが、多忙だったり、シフトの関係でなかなか現実には難しいもの。何か伝えたいとき、知りたいことがあるときに日々活用しやすいのが「連絡ノート」でしょう。
次ページから読める内容
- 昼間会えないわが子との“命綱”
- 少しの工夫で気持ちが伝わる
- 保育士の負担になることも。「15分使っても4冊も書けません」
- 交換日記と考えて。成長日記でも自分の気持ちを書いてもいい
- 書く? 書かない? トラブルで迷ったときの利用法
- 連絡ノートの「アプリ」化がスタートしている
- デジタル化により、保育士が子どもたちに向き合う時間を増やせる
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
有料会員限定記事(2376本)が読める
有料会員登録すると以下のサービスを利用できます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。