「一級建築士事務所 Office Yuu」代表で住宅リフォームコンサルタントのYuuさんは、長年にわたり延べ1,500件以上の住宅リフォームやインテリアのプラニング、相談に携わってきた家づくりのプロ。子どもの成長に合わせた家づくりを提案するYuuさんに、子ども部屋をつくるときに知っておきたい基礎知識を聞きました。
個人差があるので一概には言えませんが、お子さんが親と寝るのを嫌がらないうちは、焦って部屋を用意する必要はないと思います。小学生のうちは、部屋を与えても勉強はリビングでして、自室は寝るときだけ使う…というお子さんがとても多い。それに子どものうちは、部屋にこもって一人で勉強するよりも、人とコミュニケーションを取りながら勉強をしたほうが、記憶に残りやすいという説もあります。リビングに勉強用のスペースを確保しつつ、その子の成長具合を見ながら、個室を与える時期を見極めましょう。
きょうだい、成長に合わせたスペースづくり
将来の家族構成の変化まで視野に入れた家のプランニングをするならば、子ども部屋が必要な期間はそれほど長くはないということを念頭に置きましょう。仮にきょうだいが2人いたとしてそれぞれに個室を与えてしまうと、彼らが巣立ったときに滅多に出入りしない“開かずの間”が2つもできてしまいます。子ども部屋は最小限にしておき、そこをフレキシブルに使える空間にしておくのが得策です。
理想的なのは、広めの左右に分けられる空間。7.5畳程度確保できれば、成長に合わせて、パーテーションや間仕切り家具で仕切ってアレンジをすることができます。子どもの思春期を機に部屋を完全に仕切るときがきたら、それぞれが個室の機能を果たせるようにドアだけでなく照明も2つ設置してあげるといいですね。
次ページから読める内容
- 6畳の狭いきょうだい部屋 思春期にはどうする?
- 成長に合わせて考えたい、子どものプライバシーと収納方法
続きは日経DUAL有料会員の方のみ
ご利用いただけます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。