【わが子にどんな個性がある?】ポジティブワードで子どもの個性を伸ばす

 小川先生はこう警告します。

 「今の時代、中学受験をするのなら、大手進学塾に通うことが前提になっています。なぜなら、大手進学塾には中学受験に必要なカリキュラムが充実しているからです。大手進学塾の受験カリキュラムがスタートするのは、3年生の2月です。初めは『仲良しのお友達が通っているから』『周りがみんな受験をするというから』などと気楽に考える親御さんもいますが、中学受験塾というのは、成績順でクラス分けをするところだということをまずは知っておいてほしいと思います」

 「こういう環境に置かれると、親はどうしてもわが子と周りの子を比較してしまいます。『○○ちゃんはできるのに、なんでうちの子はできないんだろう』『○○ちゃんは1日○時間も勉強しているらしいから、うちの子も頑張らせないと!』・・・・・・。気がつくと、周りと自分の子を比べてばかり。そういうときは、大抵できる子と比べてしまいますから、お子さんの悪いところばかりが気になってしまいます」

 「しかし、中学受験の本来の目的は、○○ちゃんよりも成績が良くなることではなく、志望校に合格することです。ですから、まずは『お子さんを中心に見る』ということを忘れないでください」

 西村先生はこうアドバイスします。

 「中学受験を成功させる秘訣は、お子さんの良いところに目を向け、それを言葉で伝えてあげることです。子どもは自分以外の誰かからフィードバックを受けることで、セルフイメージをつくっていきます。『絵がうまいね』『字がきれいだね』『話が面白いね』と人に褒められて、初めて『そうか、自分はこの部分が優れているんだな』ということに自分で気づくのです。ですから、親御さんはどんなささいなことでもいいから、お子さんの良いところを見つけて、それを言葉にして伝えてあげてください。そして、お子さんの気持ちを高めてあげてほしいのです」

 「中学受験の勉強が始まると、毎日勉強をすることが当たり前の生活になります。しかし、小学生はまだ遊びたい盛りの子どもです。それを我慢して頑張っていることを認め、できるだけねぎらいの言葉をかけてあげましょう。たとえ親御さんから見て『頑張っていない』ように思えても、毎日机に向かっていたら『いつも頑張っているね』と言ってあげるだけでいいのです。そうすれば、『いつもお母さんはちゃんと見てくれているんだ』と前向きな気持ちになれるはずです」

 とはいえ、親子だからこそどうしても厳しめに見てしまいますよね。

 「例えばお子さんが、ケアレスミスが多い子だとします。内容は理解できているのに、テストになると慌ててうっかりミスをしてしまう・・・。そういう子はネガティブに捉えると、『集中していない』『そそっかしい』面が目立ちますが、ポジティブな捉え方をすると『早くできる』『前に進む意欲がある』などの見方もできます。つまり短所は長所でもあるのです

短所と長所は表裏一体。親のフィードバックで、子どもは本来持つ能力を前向きに発揮するようになる
短所と長所は表裏一体。親のフィードバックで、子どもは本来持つ能力を前向きに発揮するようになる

 「ケアレスミスを指摘したいのであれば、『あなたは問題を早く解くのが得意よね。でも、時々うっかり計算を間違えてしまい、もったいないミスをしてしまうわよね』というような言い方であれば、嫌な感じはしないでしょう。こうやって、言葉を変えることで、お子さんに嫌な思いをさせることなく、伝えたいことを伝えることができます」