震災後に移住してからの生活
日経DUAL編集部 2011年の東日本大震災の後、兵庫県豊岡市に移住されたそうですね。子どもができて家族で地方に拠点を移すのは大きな決断だったのではないでしょうか。
ひうらさとるさん(以下、敬称略) 震災は一つのきっかけではありましたが、もともと東京にはもう20年以上住んでいるし、ちょっと環境を変えてみてもいいかなと思い始めていた時期でした。初めは豊岡市の別荘地に物件を見つけて、夏だけ行こうと思っていたんです。娘もまだ小さかったので、そのころ東京で実施していた計画停電で真夏にエアコンがつけられなかったら厳しいなというのもあって。
私は出身も大阪の梅田の近くで、田舎暮らしの経験がなかったのですが、行ってみたらすごく楽しかった。東京は家族でどこかへ遊びに行くにも時間がかかるし、渋滞に巻き込まれたりもしますよね。人が少ないってストレスが少ないし、子育てにも合っていると思って、そのまま移住を決めました。
―― いろんな刺激や情報に接する機会が減ってしまう物足りなさはありませんでしたか。
ひうら 初めのうちはそれが新鮮でしたが、やっぱり映画や生の演劇などが見られないのがだんだんストレスになりました。そんなときに、夫が城崎国際アートセンターの館長を務めることになり、城崎に移ることになったんです。アートセンターでは毎月演劇やパフォーマンスが見られるし、車で15分くらいの豊岡市の中心部に映画館もできて、そこのオーナーは作品選びの趣味がすごくいい。色々とタイミングに恵まれたおかげで、カルチャー面でも気持ちが十分に満たされています。
次ページから読める内容
- 娘のほうが悟っていることもある
- 好きなように生きる「自由」
- 気を付けているのはため込まないこと
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。