『ホタルノヒカリ』の原点
日経DUAL編集部 漫画家の仕事というと、アシスタントさんたちと一緒に夜中まで原稿を描いて、徹夜も当たり前で、というイメージがあります。実際そうなのでしょうか。
ひうらさとるさん(以下、敬称略) 30代前半まではまさにそんな生活でしたよ。10代のときに少女漫画誌『なかよし』でデビューして、10年くらいは毎月32ページをコンスタントに描く感じでしたが、27歳でフリーになってからは連載をかけ持ちするように。最高で月に160ページくらい量産したこともありました。3LDKのマンションに7~8人のアシスタントが入れ代わり立ち代わり来て、私は自分で人物を描きながら、背景や小物などはこう描いてと指示を出すんです。いわゆるプレイングマネジャーみたいな感じですね。
そうやって締め切り前は徹夜で仕上げて、原稿を出したらみんなで昼から焼き肉屋さんへ。食べて飲んで、帰ってきて倒れるように寝て、翌日からはまた仕事という感じでした。
―― それはかなりハードな生活ですね。
ひうら 夜中に原稿を上げてからクラブへ踊りに行ったりして、遊びもしっかり楽しんでいました。でもさすがにだんだん疲れてしまって。34歳くらいのときに少し仕事を減らし、同時に住まいも都心のど真ん中から少し落ち着いた住宅街へ引っ越したんです。
近くに住んでいた友達の家が平屋で、そこでネーム(漫画の草稿)を描いていると、塀の上を猫が通ったりするのが窓越しに見えるんですよ。そのの~んびりした感じがいいなあと思ったことが、『ホタルノヒカリ』の原点になりました。
漫画家のひうらさとるさん
次ページから読める内容
- 結婚のきっかけは…物件探し
- 結婚も妊娠もしなかったら幸せじゃないの?
- 毎日コンスタントに続けることで、年間で生産量が増す
続きは日経DUAL登録会員(無料)
もしくは有料会員の方がご利用いただけます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。