初めてのブラ選び 子どもの気持ちも尊重を
子どもの胸が膨らんできたら、思春期の始まりのサイン。女性ホルモンの働きにより、体が丸みを帯びてきたり、身長が急に伸び始めたりするなどの変化が見られます。
バースセラピストで助産師のやまがたてるえさんは、「胸が成長するときには、胸が張るようなしこりと痛みを伴います。体の中で起きているのは大人になるための自然な変化。子どもが不安を感じないよう、『女性の体は赤ちゃんを授かるデザインをしていて、母乳で育てることもできるために乳腺という部分が成長発達して胸が膨らんでくるんだよ』ということを伝えてあげましょう」とアドバイスします。
個人差はありますが、女の子の胸が膨らむ時期は、だいたい9~11歳くらい。まず胸の先が膨らみ始め、次第に胸全体が大きくなります。
「思春期に訪れる様々な体の変化は、お母さんになる準備につながるもの。胸以外にも例えば、性器の周りに発毛するのは産道にあたる大切な腟があり、脇毛が生えるところには体温をコントロールする大事な血管が走っています。それぞれに意味があることだと知ることで、体に興味を持ったり、自分を大切にする気持ちも芽生えますよ」
少しずつ胸の膨らみが目立ってきたら、ブラジャーの着用も検討を。ブラジャーには様々なタイプがありますが、最初は着け心地がいいワイヤーなしタイプを選びましょう。胸がしっかり膨らんできて、ブラジャーが『胸の形を保つ』目的に変わったときがワイヤー入りへの切り替えも考える時期です。
小6と小4の姉妹を育てるやまがたさんは、「周りが誰もしていないのに恥ずかしいと、ブラジャーを着けたがらない場合もあります。パッド付きのキャミソールブラや胸元だけ二重になったジュニア用タンクトップなら、抵抗感少なく着用できておすすめです」とアドバイス。
大人はいいと思っても、子どもは抵抗を感じる場合があります。「学年が上がる、中学校に進学するなどの節目をきっかけに機に買いそろえるのも手。小・中学生向けに”初めてのブラ”を提案している専門店もありますので、相談するのもいいでしょう。お子さんの気持ちを尊重しつつ、色々な選択肢を提案してあげてくださいね」
次ページから読める内容
- 男親や兄弟へ、女の子の体の変化をどう話しておく?
- 女性ホルモンの波と反抗期の対処法
- 性について、小学校高学年くらいまでには親子で話そう
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。