真面目な長女は公立向き、自由な長男は私立に向いていると考えた
長女は地元の公立小学校に進学しましたが、長男は小学校受験、いわゆるお受験を経験し、縁あって私立の小学校に入学しました。
子どもたちの進路選びには、それぞれの性格を考慮しました。長女は真面目で、物事を型にはめて考えるタイプ。だから、地域のお子さんが集まる公立の学校で色々な経験をし、様々な考え方に触れてほしいと思いました。初めての子どもだったので「地域になじんでほしい」という思いもありましたね。
一方、真面目な長女に対して長男は割と自由というか、周囲に流されやすいタイプ(笑)。成長していくにつれ、生活面も含めてきっちり指導してくれる私立の学校が向いているのかも、と考えるようになりました。でも、仕事をしている以上、お受験なんてとても無理!と考えていたんです。
そんな折、子どもの小学校受験を経験した局内の先輩ママに「堀井さんが思っているよりも、私立小学校って育児と仕事を両立しやすいよ」と教えてもらって、共働きでお受験するという選択肢もあるのかと初めて気づきました。さっそく情報を集めると、子ども一人でも安心して通える範囲に、長男に向いていると思える私立校が見つかったんです。スポーツに力を入れているところや、少人数制で子どもを見守る教育をしているところに魅力を感じ、受験させることにしました。
次ページから読める内容
- 運動会に行けないときは、地域のママ友が見守ってくれた
- たくさんの宿題とリトルリーグのおにぎりで長男は成長した
- 長男の私立小は、クラスの半分が働くママだった
- 小学校受験、やっぱりお金はかかりました……
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2682本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。