子どもが中学生や高校生になり大学進学まであと数年というところで、大学資金が足りないと感じたら一体どうすればよいでしょう。まだあと何年かあるのならばいくつも対策を立てられます!いますぐ子どもと一緒に話し合いを開始しましょう。

まずはチェックシートを使って現状と問題点を知ろう

 お金の問題を解決するには、現状と問題点を明確にしなければ始まりません。怖いからと見て見ぬふりをしがちですが、問題を先送りにしたら解決への道は遠くなります。子どもと一緒に話しながらチェックシートに埋めてみましょう。

(1)まず今後の進路と費用を知る
今後大学までの希望の進路とおおよそかかる費用を知りましょう。複数の選択肢がある場合は、最もお金がかかるパターンで書き込みます。

(2)今後教育費として出せる金額と、大学資金として貯められる金額を知る
これから貯金をしながら、毎年教育費として家計から出せる金額と、高校3年時に用意できる金額を書き込みます。

(3)不足する時期と金額を知る
大学資金以外にも不足する時期がある場合は、早急に対策を立てないといけません。上のチェックシートの例では、大学2年以降の学費について54万円不足している他、高校においても毎月4万円不足しており、すぐに家計や貯金計画の見直しをしないと、大学資金の貯金がさらに不足してしまいます。

対策その1:支出を減らす方法を検討

進路を再検討する

 親としては、子どもの夢は最大限応援したいもの。しかし、だからと言って闇雲に借金したり、貯めてきた老後資金を使い切ることが、子どもにとって嬉しいことではありません。大切なのは、家計状況を子どもとも共有し、いくらまでなら出せるということをハッキリ伝えること。子どもの希望にできる限り応えたいと思っているからこそ、対策を一緒に考えたいのだという姿勢で伝えましょう。

(1)なぜその進路が良いのか理由を書き出す
校風やネームバリューなど学校自体に惹かれている、または部活動や専門分野の勉強など、学校が提供する中身に惹かれている、もしくはどうしてもその地域に行きたい、親友と同じ学校に行きたいからといった理由を書き出します。

(2)その理由を満たせる他の進路はない?
書き出した理由を満たす他の選択肢はないかを検討します。例えば、東京の大学に行きたいという理由であれば、国公立で頑張れば受かりそうな進路はないか。また勉強したい内容が進路選択の理由ならば、近隣の大学で希望する学科がないかなど、支出を減らせる方法を子どもにも検討させましょう。