模擬時計は勉強以外にも威力を発揮する

 模擬時計は、勉強だけでなく色々な場面で使えます。勉強以外の生活習慣など、あらゆる場面で大活躍します。

 あるご家庭では4つの模擬時計を貼ったそうです。「朝の着替えを終わらせる時刻」と「登校のために家を出る時刻」、そして、帰宅後の「勉強開始時刻」と「夜寝る時刻」です。

 朝、多くのご家庭で見られる光景だと思います。「家を出る時間まで、あと5分しかないよ! 分かってんの!?」と親が言うと、子どもは「分かってるってば!」などと言います。そうは言うものの、実は子どもは全然分かっていません(笑)。

 もちろん「5分」という言葉の意味は分かっています。でも、その5分という時間が、実際にはどれくらいの長さであって、どれくらいのことができるのかといったことを分かっていないのです。

 ところが、これが見える化されると、「あと10分で着替えを終わらないといけないな。ちょっと急ぐかな?」と感じるようになる。模擬時計を見ることで、残り時間が減っていくのが分かって、「ちょっとヤバイな」と焦るのです。

 模擬時計を一緒に作るとさらに効果が増すでしょう。親と一緒に話し合って決めたとなれば、子どもは、「僕が作ったんだから、守らなきゃ!」といった意識が働くからです。ぜひ、皆さんもお子さんと一緒に模擬時計を作って、親子でどう過ごすのかを話し合って決めていただきたいと思います。

(イメージ画像撮影/鈴木愛子)