「育児中社員」が対象の「3種類の在宅勤務」
「共働き子育てしやすい企業ランキング」特別奨励賞の残る1社は、ダイキン工業。女性比率が14.8%と男性中心の組織ながらも、共働き視点がそこかしこに見受けられるという意外性も高評価につながった要因だ。
まず特徴的なのが、育児と仕事を両立している社員を対象に用意されている「3種類の在宅勤務」。「フェース・トゥ・フェースのコミュニケーションや、チームでの仕事の進め方を原則としており、現時点では在宅勤務を全社員ではなく、仕事と育児を両立する社員に限定している。今後対象の拡大も可能性あり」(同社)。この制度の詳細は下記の通り。
在宅勤務のために新たに環境を整備したわけではないが、以下の仕組みを活用している。
3種類の在宅勤務の制度は、2016年1月に制度化されたばかりで、現在の利用者は男女合計35人。毎週定期的に在宅勤務を実施している人もいれば、必要に応じて1カ月に1~2回のみ実施している人もいるなど、業務や個人事情に合わせてそれぞれ柔軟に利用されている。利用者からは、「往復の通勤時間が削減でき、その時間を育児・家事に充てることができるため、仕事と育児のバランスが取れ、それがモチベーションアップにつながっている」という声が多い。また、「自宅で集中して資料作成などに取り組めることにより、生産性が上がった」という声も多い。
次ページから読める内容
- 「保活コンシェルジュサービス」で育休からの早期復帰を支援
- 産後6カ月未満で職場復帰した場合、年間60万円の支援金が出る
- 関西6社合同の「ベストな共働きを考えるフォーラム」3年連続参加
- 女性活躍推進と両立支援は、さらなるグローバル化、事業拡大には必須
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
有料会員限定記事(2368本)が読める
有料会員登録すると以下のサービスを利用できます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。