テスト恐怖症から抜け出すために必要なのは「成功の予感」を感じさせる声かけ

 大手進学塾では、年明けに新学年の組分けテストが実施されます。このテストの重要性は先に述べた通りですが、大切なテストだからこそ、プレッシャーを感じてしまうお子さんがいます。特に成績が下がり続けているお子さんは、テスト恐怖症に陥ってしまうこともあるそうです。

 西村先生はこう話します。

 「よく本番で力を発揮できない子を、『うちの子はテストが苦手なタイプで……』と言う親御さんがいますが、本番で発揮できないのは“タイプ”ではありません。『次のテストの点数が悪かったらどうしよう……、今度こそ頑張らなくちゃ!』と、失敗する自分を思い描いてしまい、気持ちが焦ってしまっているのです。つまり、焦っているから、落ち着いて問題を読むことができず、普段理解できているところを間違ってしまうのです」

 「そういう子には、『今度はいい点数が取れそうだ』という成功を予感させる声かけをしてあげるといいですね。例えば、これまでのノートや小テストなどを振り返って、『あなたはココとココが得意だね。ココもできているね』とできているところを言葉で伝えてあげるのです。そうすることによって、『自分は案外理解できているのだな』ということに気づかせてあげるのです」

親が忘れがちな視点 「子ども達は頑張っている」

 「テスト結果の良し悪しにかかわらず、中学受験を始めると、多くの親御さんはできているところよりも、できていないところに目を向けてしまいがちです。でも、皆さん、お子さん達が今、どんな問題を解いているのかきちんと見たことがありますか? どのくらいの量を勉強しているか把握できていますか? 今の時代の中学受験は、学習範囲が膨大で、学校で習う内容よりもはるかに難しい問題に取り組んでいます。それは、小学生にとってはとても負担が大きい。でも、お子さんは頑張っていますよね?

 「ですから、できて当たり前と思わず、できているところを褒めてあげてほしいのです。たとえうまくいっていなくても、お子さんが頑張っているのなら、『毎日頑張っているね』と言葉で伝えてあげてください。『たまには褒める』という親御さんもいると思いますが、一度言って終わりではなく、毎日褒めてあげてほしいのです」

 「よく『うちの子のやる気スイッチはいつ入るのだろう?』という親御さんがいます。ハッキリ言いますね、やる気スイッチなんてどこにもないんです。でも、『やる気の階段作り』はできます。子どもは大きな目標に対して頑張るということがまだできません。でも、小さな目標であれば頑張ることができます。ちょっと頑張れば、なんとかできそうという目標であれば、頑張れるのです。そのとき、『あなただったら、なんとかできそうだね』と自信を持たせる言葉がけをしてあげましょう。そうすれば、『やればできるかもしれない』と成功をイメージできるようになります。そして、低い階段(=目標)を一歩一歩上り、最終的に大きな目標に到達できるようになればよいのです」

 次回は、学年別・教科別のスタートダッシュ対策法をお伝えします。

「新学年 スタートダッシュのための進学セミナー」の様子
「新学年 スタートダッシュのための進学セミナー」の様子

(撮影/木村 輝)