放課後の時間を有効に活用したい
――まず、お子さんを伸芽’Sクラブ学童に通わせようと思った理由を教えてください。
Aさん 小1の長男が2歳のときに、近所に(伸芽会が運営する託児所である)伸芽’Sクラブ託児ができたんです。見学に行ってみるととても良かったので、2歳から伸芽’Sクラブ託児に預けていました。ですので、伸芽’Sクラブ学童のことは知っていました。
今通っている私立小には学童がないんです。近所の公立小学校にはありますが、私立小の帰りにそこに寄るのもどうかなと。それに、自宅から一番近い学童がここだったんです。他の学童も調べましたが、自宅の近くにはなかったので、年長の秋に申し込みました。
Bさん 私も、伸芽’Sクラブ託児を利用していました。小1の娘は、今の私立小に幼稚園から通っています。幼稚園に入ったのと同時に、私が仕事に復帰したので、幼稚園の後で伸芽’Sクラブ託児に預けていました。
幼稚園から小学校に上がったときに、近所の公設学童も見学したのですが、「預かっているだけ」という感じでした。先生はいるんですが、子ども達の自主性に任せるだけ。「もう少し放課後の時間を有効に使って、きっかけを与えてくれるような学童はないかな」と思ったときに、「伸芽’Sクラブ学童にそのままお願いしたほうがいいんじゃないか」と思い、年長の秋に申し込みました。
公設学童は安いんですけど、セキュリティの面も心配です。子ども達がふらっと出ていっても、先生が見てるかどうか分からない。総合的に見て、伸芽’Sクラブ学童なら安心だと思いました。
Cさん 近所の公設学童に早くから問い合わせをしたんですが、いっぱいで入れなかったというのが一番大きな理由です。
小1のときに引っ越しをしたんですけど、引っ越す前に公設学童に少し通っていました。でも、あまりカリキュラムがしっかりしていないので、帰ってきてから「何したの?」って聞いても「マンガ読んでた」ということが多かったんです。入れなかったという理由もありましたが、もともと学童はしっかりしたカリキュラムがあるところに入れたいと思ってました。
それに、地元の小学校の中に一人、違う国立小の娘が入るよりは、いろんな小学校の生徒がいる伸芽’Sクラブ学童のほうがいいかなと考えて、1年前から予約を入れました。もともと、伸芽’Sクラブ学童のカリキュラムは結構気に入っていたということもあります。
――もともと知っていたんですね。
はい。幼稚園のときに、伸芽会に通ってはいなかったんですが、伸芽会で行っているテストを受けに行ったときに知りました。
Dさん 小学校受験のために、年中の2月から伸芽会に通っていたので、伸芽’Sクラブ学童は知っていました。今通っている私立小から一番近かったので「ちょうどいい」と。私立小から駅に帰る途中にあるんです。立地の良さが一番大きな理由ですね。
――伸芽’Sクラブ学童には週何日通っているんですか?
Aさん 週3です。週1は母に家に来てもらい、習字やスイミングの習い事に連れていってもらっています。あと1日は午後、仕事をお休みにしています。
Bさん うちも週3です。他の曜日は、実家が近いので、両親が水泳と体操の習い事に連れて行っています。本当に実家のサポートがないと、働きながら私立小に行かせるのは成り立たないですね。
Cさん うちも週3日ですね。それ以外は、水泳とバレエの習い事に行っています。習い事の送り迎えには、区のファミリーサポートセンターという制度を利用しています。
Dさん 伸芽’Sクラブ学童に週3日通って、残りの2日は公設学童に行きながら、ピアノと水泳の習い事で中抜けしていたんですけど、「週2だと困ります」と言われて、公設学童はやめました。習い事の送り迎えは、義理の母に遠方から来てもらってます。
■伸芽’Sクラブ学童の資料請求はこちら
■伸芽’Sクラブ学童の詳しい説明はこちら