共働き中学受験 基本のキ

アクティブ・ラーニング 効果出るのは難関中学のみ

中堅以下の中学では“名ばかり”で実態を伴わない場合もあるので要注意

いいね

記事をシェアする

読み上げ

↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください
1

近年、学校教育の現場で注目されている「アクティブ・ラーニング」。今やその言葉を知らないという人は少ないかもしれません。その中身について「何となく分かる」方はいても、正確に答えられる方はそれほどいないのではないでしょうか? 難関校をはじめとする私立の中高一貫校では、今、この「アクティブ・ラーニング」が積極的に行われています。では、その中身はどんなものなのでしょうか? 私立中学受験に詳しい西村則康先生に聞いてみました。

そもそもアクティブ・ラーニングって何?

 文部科学省によると、「アクティブ・ラーニング」は次のように説明されています。

教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称。学修者が能動的に学修することによって、認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的能力の育成を図る。発見学習、問題解決学習、体験学習、調査学習等が含まれるが、教室内でのグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワーク等も有効なアクティブ・ラーニングの方法である。

西村則康先生
西村則康先生

 つまり、これまでの「先生が生徒に知識を教える」といった一方通行の授業ではなく、生徒自身に体験させたり、考えさせたりする「主体的な学び」を指します。

 では、アクティブ・ラーニングは、いつごろから注目されるようになったのでしょう?

 西村先生はこう話します。

 「アクティブ・ラーニングは、“グローバル教育”という言葉がもてはやされるようになった後に、物事を論理的に考える“ロジカルシンキング”や自分の考えを述べる“ディベート”が重視され、一般的にはその後に出てきた言葉です。現在のように世の中に浸透するようになったのは、ここ5~6年のことではないでしょうか」

 「しかし、男子御三家をはじめとする私立の難関中高一貫校では、そんな言葉が出てくる以前から、こうした授業を実践していました」

 では、私立の難関校ではどんな授業が行われているのでしょうか? 次ページから、詳しく紹介していきます。

※ 大好評の日経DUAL書籍『中学受験 基本のキ!』の[新版]が出版されました!

  昨年発売し、ご好評につき3刷りした書籍『中学受験 基本のキ!』(日経BP社)の[新版]が2016年10月18日に発売となりました。本書では「中学受験に興味はあるけれど、まだ何も分からない」という小学1年生から、受験直前の6年生までのお子さんと親御さん向けの情報が満載です。中身も共著者により、最新情報に更新され、併願パターンは74校の学校が登場する充実ぶりです! ぜひご活用ください。

「受験初心者から本番直前の6年生まで」 DUALの本
『中学受験 基本のキ! [新版]』 発売!
著者/西村則康・小川大介
価格/1620円(税込み)

【第1章】 わが子に中学受験をさせるか否か?
【第2章】 中学受験のパートナー 塾との付き合い方
【第3章】 受験生 普段の勉強と、長期休みの戦略的な活用方法
【第4章】 男女御三家と早慶付属校の最新問題傾向
【巻末付録】 必見!プロがすすめる併願パターン 74校が登場

●日経BP書店で購入する

●Amazonで購入する

学習環境のつくり方セミナー
この記事を読んだあなたにおすすめ

バックナンバー

共働き中学受験 基本のキ

この特集・連載を見る

あなたにおすすめ

特集・連載

特集・連載一覧