アラフォーの筆者ではありますが、最近、久しぶりに会った親がだんだん年取っているなあと感じています。少し先ではあるけれど、親や義両親に何かあったら大変だと思っていたところ、ちょうどよいセミナー(しかも無料!)があると耳にしました。行ってみると、まさに「目からうろこ」の話ばかり。今回は、デュアル世代が知っておきたい「介護と相続」について紹介します。

 今回参加したのは、日経DUAL主催のセミナー「~いざというときに慌てない~三世代で考える、お金のこと 相続のこと」。最初に、日経DUALの連載でもおなじみのファイナンシャルプランナーで社会保険労務士の井戸美枝さんによる「身近な人と話しておきたい介護・相続のこと」という講演がありました。

人生100年時代だけど、最後には介護の問題もある

「人生100年時代と言われます。2016年の厚生労働省のデータによると、男性の9.1%、女性の25.2%が95歳まで生きます。でも注意したいのが、『平均寿命』よりも短い『健康寿命』があるということ。ずっと元気であれば楽しいのですが、実際は男性で平均約9年、女性で平均約12年という『健康ではない期間』があります。一人だけでは生活しづらく、介護を受ける際に健康保険だけでは足りずに、自分の持ち出しが必要になります。私はその費用として、一人あたり800万円程度必要だと考えています。例えば、つみたてNISAという制度が始まりますが、40万円を20年間積み立ててるとちょうど800万円になります。早めにコツコツ積み立てて“お金を先送りする”ことが重要です」と、井戸さんは話します。

 なるほど、介護費用というのは、自分がおじいちゃんおばあちゃんになってから慌てて準備するのではなく、今のうちからコツコツ貯めておくことが大事なのですね…。

「元気なうちに、プラスの資産もマイナスの資産も親子で一緒に確認しておくことが大事です」と言う井戸美枝さん
「元気なうちに、プラスの資産もマイナスの資産も親子で一緒に確認しておくことが大事です」と言う井戸美枝さん