ペーパーテストでひらがなを読ませる小学校は少数派
「小学校受験は、ひらがなをまだ習得していない幼児を対象にした試験なので、いわゆる中学受験のように学力を測るものではありません。中にはペーパーテストで、ひらがなを読ませる私立小学校もありますが、それはとてもまれなケースです」
では、どんな試験で合否が決められるのでしょうか? 一般的には次のような内容になっています。
石井さんにそれぞれについて、詳しく説明してもらいましょう。
画像はイメージです(撮影/鈴木愛子)
次ページから読める内容
- ペーパー、絵画、運動…、でも一番のポイントは先生の指示を聞けるか
- 面接でよく親が聞かれる「もし、お子さんがいじめにあったらどうしますか?」
- 小学校受験を成功させる理想のお父さん・お母さんはこんな人
- 幼児期に大切なのは親子の触れ合い 小学校受験はその延長線上にある
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2642本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。