学校の先生という立場から「勉強」について書き出すときりがなくなるのですが、小学校のうちにおさえていただきたい大事なポイントが3つあります。
ただでさえ忙しいデュアラー夫婦であれば、必要最低限の上記3つのポイントをおさえてください。それだけでも、わが子の勉強に対する取り組みは大きく変わってきます。
このような連載をご覧の熱心なあなたであれば、既に意識していることもあるかと思いますが、気になる項目だけでもぜひ読んでみてください。
fotolia
ポイント① 学校の「授業」を大切にする
まずは基本中の基本である、学校の授業を大切にするということです。学ぶ方法や環境が多種多様に揃った現代では、「学校の授業なんて…」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、考えてみてください。1日のうちの大半を過ごす学校での授業をないがしろにするということは、私たち大人が日中の仕事をないがしろにするのと同じです。学校の先生方は、子どもたちの学びのために日々研鑽を積んでいます。小学校の先生はほぼ全科目を1人で指導するため、そのための準備に余念がありません。
特に、小学校低学年のうちは、塾やWEB授業、通信添削などはあくまでプラスアルファあるいは補習的な内容としてとらえたほうがよいでしょう。
では、学校の授業を大切にするということは具体的に何をすればいいのでしょう。わが子が授業を一生懸命受けるのは当たり前として、次の3つを意識するとよいと思います。
次ページから読める内容
- 1 忘れ物をしない
- 2 ランドセルの中のものは毎日出させる
- 3 学校で何があったのかを聴く
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2653本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。