初出場のレスリング大会で虎が見せた顔に、50オヤジは息を呑んだ

 ほとんどサッカー、一時期ちょびっとバスケット。あとは草野球……というスポーツ遍歴のわたしには、個人競技、格闘技をやった経験がまったくない。スペインに留学していたころ、「ああ、なんで俺は格闘技をやっておかなかったんだろう」とスペイン語の勉強をしておかなかったのと同じぐらい後悔したので、いぶかしがるヨメをそっちのけでレスリング教室に通わせてきた。

 ただ、そんな思いが3歳児に通じるはずもなく、教室での虎にはそもそも格闘技、勝負という概念自体を理解している様子がまったくなかった。ウルトラマンがやっているような側転をできるようになること。それだけが教室に通う動機だったように見えた。

 だから驚いた。

 人生最初の試合が何と不戦勝に終わったのには笑ったが、続く第二戦、虎の相手はお父さんがコーチを務めるイラン人の女の子だった。身長は虎より10センチほど高く、何より、格好からして一味違っている。こちらはダブダブの高田道場Tシャツ、向こうはちゃんとしたシングレット(レスリングのユニフォーム)である。

 オリンピックで伊調さんや吉田さんがやったのと同様、中央で握手をかわしてから試合スタート。案の定、あっさりタックルを食らってひっくり返される。ここまでは練習のときとまったく同じ。

 ところが、違ったのはここからだった。セコンドについている元女子プロレスラー“バンザイ・チエ”ことチエ先生から「とら、そこで頑張れ、おへそを見せるな!」と指示が飛ぶと、そうはさせじとフォールに入ろうとする女の子に抗い始めたのである。苦笑いしながらカメラで様子を追っていたわたしだが、顔にズームを合わせた瞬間、思わず息を呑んだ。

 初めて見る息子の「必死」の表情がそこにあった。

 虎が歯を食いしばっていた。顔を真っ赤にして、チエ先生の指示に応えようとしていた。教室では、タックルで倒されてもニコニコしているばかりだったくせに、体をジタバタさせてフォールを免れようとしていた。

 子どもってすげえなあ。

 残念ながら抵抗実らず、虎の実戦初戦は完敗に終わった。格闘技メディア風にタイトルをつけるなら「虎、無残な瞬殺」である。だが、レスリングのなんたるか、どころか勝ち負けのなんたるかも分かっていなかった姿を見てきた者からすれば、「奇跡の大変貌」とでもいいたくなってしまう。

 もっとも、試合終了が告げられるや否や、虎はいつもの虎に戻った。ご褒美、というか参加者全員に配られるメダルを首からぶら下げると、あとはきゃあきゃあ騒ぐばかりである。それどころか、いま、負けたばっかりの対戦相手と仲良く笑顔で記念撮影する始末。必死の形相を見せていたのはここでヘラヘラしている小僧と同一人物だったのか、親としても疑念を覚えてしまうほどだった。

 でも、まいっか。

 虎が幼稚園に入ったおかげで、こちらは久方ぶりの夏休み感を満喫することができた。というか、これほどたくさんの思い出が残った夏休みって、いままでの人生であっただろうかって真剣に悩んでしまうぐらい。

 9月に入り、再び幼稚園が始まった。いまは、夏休みからもっとも遠い季節だが、だからこそ、来年の夏休みまで考える時間は山ほどある。

 来年は海か? じゃ、裸になっても恥ずかしくない体を作っておくか? そんなことを真剣に考え始めた50のオヤジである。

夏休みの思い出の一枚。四万十川の沈下橋でたたずむ虎
夏休みの思い出の一枚。四万十川の沈下橋でたたずむ虎

【妻のアトコメ】

 夏休みのつきものと言えば、宿題。幼稚園ではさすがにまだ宿題は出ないのだが、オトナの私には山積みの宿題があった。夏休みが終わった今でも、まだ宿題終わってません(泣)。

 大学の後期の授業の準備。まだまだ。9月中に締め切りの論文。全く。今、授業の準備は必死になってやっているものの、結局、前日に睡眠時間を削って準備するという自転車操業は決定的になりました。論文のほうは、とりあえず締め切りを1週間のばしていただきましたので、これからやります。

 はぁ~。夏休みだって、休んだ感は全くないですよ。虎につきあって方々にお出かけし、旅行にも行ったものの、私だけ仕事で遅れて行ったり、早く帰ったりでバッタバタ。でも、息子のためという大義名分がないとどこへも出かけず、かといってたいした成果もないまま、なんとなく過ごしてしまいそうなので、無理にでも予定を入れちゃったほうが有意義に過ごせるというもの。

 普段でも同じくで、なるべく息子の予定は優先的に入れてしまう。あとは、他の時間でなんとかやり繰りするしかない。というわけで、次なるレスリングの試合が間もなく予定されているのだが、もうちょっとは進歩した虎の勇姿が見られるのでしょうか。

この記事の関連URL
金子さんの格闘技への深い思い入れについては下の記事に詳しく書かれています。
「金子達仁 草食の父親が息子の教育で譲れない一線」