最近、子どもにスマホとどう付き合わせていこうか、頭を悩ませています。
もともと子どもの前でスマホをいじるのが嫌で、子どもが寝ているときにしか触らないと決めていました。私のLINEのプロフィールには、「0歳育児中につき返信遅くなりがちです…」という一言メッセージが表示されています。
子どもが寝てからの、ホッと一息の時間。以前はおいしいワインとチーズが一番幸せだと思っていたけど、子育て中はノンアルコールビールとポテトチップスでも最高に幸せを感じます
だけど、日常生活で子どもとスマホを完全に断絶させるのは、不可能ですね…。かわいい瞬間は、すぐさまスマホを取り出して写真や動画を撮りたくなってしまうし、撮った写真は家族の共有アルバムに即アップロードしたい。どうやっても、子どもの見ている前でスマホをいじることになってしまいます。
子どもにしてみたら、ママが真剣に触っているものは、当然自分も触ってみたい。貸せ貸せとわめくので、少しだけならと渡してみるのですが、今のところはたたいたり投げたりして遊ぶだけです。まだまだ赤ちゃん、使い方は分かっていないようです。
でも、これからもう少し大きくなったとき、デジタルなあれこれとどう関わらせていけばいいのでしょう…。
だって、生まれたときから世の中にスマホが存在しているって、恐ろしくないですか!?
私が生まれたときには、初代ファミコンすら存在していなかったのに…。幼稚園のとき、初めてうちにファミコンがやってきましたが、あの当時親は、「ファミコンなんて与えていいのか?」と悩んだのかなぁ。いや、でもあれだけ1日中『スーパーマリオ ブラザーズ』をやっていたのに怒られた記憶はないから、悩んではいなかったのかもしれないな。
とにかく、自分の子ども時代とは様変わりし過ぎて、どうすればいいのか悩んでしまいます。考えてみると、私ぐらいの年齢(1980年生まれ)は、デジタルなものに段階的に慣れていくことができた世代じゃないかと思うんですよね。
次ページから読める内容
- われわれは段階的に、デジタルの発展とともに歩いてきたけれど
- ネットといかに付き合うかは家庭でも話しておきたい
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。