目の前の子どもの教育費、住宅ローンで手がいっぱい。そんな理由から、なかなか夫婦の老後資金について具体的な策を講じてこなかった家庭でも、先行き不透明な今は「年金減額」「老後破たん」という言葉に敏感になっているかもしれません。第1回の記事では、心穏やかな老後を送るためにも、公的年金頼みでなく、自分で自分の資産を守るという意識と行動がこれからは大切だということをお伝えしました。
 今回は、老後の蓄えのためにお金を増やす方法の一つとして、「確定拠出年金(DC)」を解説します。初心者がゼロから始めるために必要な知識とコツをできるだけ分かりやすくお伝えしていきます。

【入門★老後資金をためる!特集】
第1回 年金4割減の老後に向けお金を賢く増やす方法
第2回 実は銀行に預けるよりも安心な「個人向け国債」
第3回 老後資金づくりで最優先に活用すべきは「確定拠出年金」 ←今回はココ
第4回 長期で投資できる老後資金なら「投資信託」
第5回 DC、投信を運用しているデュアラー3人の活用術

オトク度ではナンバーワン!

 「お金を運用する」と聞いたときに多くの人にとって気になる2つの疑問。

① もうかるの?
② リスクはない?

 「どのくらいもうかるのか(オトクなのか)」「リスクはどのくらいあるのか」という視点から老後資金をためる手段を考えると、最優先で検討したい運用法はズバリ、「確定拠出年金(DC)」です。

★安心度のレベル4は
「確定拠出年金」

 確実にオトクということができ、リスクに関しても、選ぶ金融商品によってはリスクを取らずオトクな部分だけを得ることが可能だからです。

 「安全度」というくくりにしないで、「オトク度」ということで見ると、レベルはトップの「5」になります。

 今回の記事では、確定拠出年金がどのくらいオトクで、始めなければどのくらい損なのか、また実際に始めたい方に役立つ情報を詳しく解説します。確定拠出年金は内容が複雑ですが、知らなくていい複雑なところはすっ飛ばして、必要最低限、頭に入れておけばいいポイントのみをお伝えします。投資初心者でも身構えずに、気持ちをラクにして読んでみてくださいね。

資産運用をせざるを得ない時代へ突入

 まず、年金について以下のことを知っておきましょう。老後にもらえる年金は、主に以下の3種類があります。

① 公的年金⇒ 保険料を一定年数以上払えば国からもらえる、すべての国民が対象の「国民年金」。会社員はこれに、給料から自動的に引かれる「厚生年金」が上乗せされる

② 企業年金⇒ 企業が独自に運営する制度
    ・確定給付型年金(DB)
    ・確定拠出年金(DC)← これからの主流に!
    ・厚生年金基金
    など…

③ 個人の年金⇒ 不安な人が入る「保険会社の年金サービス」

 この記事のテーマとなるのは、②の企業年金です。企業年金には主なものとして「確定給付型年金(DB)」と「確定拠出年金(DC)」があります。DBでは勤続年数などに応じて企業が社員にいくら払うかを約束していたのに対して、今回取り上げるDCの制度は、運用法を個人に任せ、それぞれの運用成績によって年金額が変わる仕組みです。

 「これから主流になるのは、このDCのほうでしょう。DBは企業にとって運用のリスク負担が大きい。また、国としては、今後公的年金が縮小していくことが予想されるので、個人型も含めてDCを後押ししようとしている面があります。ちなみに、③の保険会社の年金サービスは割高だから入る必要はないです」(経済評論家の山崎元さん)

 上記のような流れのなかで、来年からは制度の対象者も一気に広がります。

 確定拠出年金には「企業型」と「個人型」があり、「企業型」は勤め先が確定拠出年金を導入している場合。一方、「個人型」は自営業の人や会社に企業年金がない人しか利用できなかったのが、2017年1月からは公務員や専業主婦、そして企業年金の加入者も利用できるようになるのです。

チェック! 覚えておきたい

確定拠出年金の「個人型」は、来年からほぼすべての現役世代が利用できる。有効に活用したい。

<次ページからの内容>
・確定拠出年金の「3つのオトク」
・老後資金が確実にたまる!さらなるメリット
・どれくらいおトク?試算してみました
・確定拠出年金を始めてみよう