子連れでおでかけするときのベビーカーでの電車移動。エレベーターが見当たらなかったり、オムツ替えスペースがなかったり……いつも、苦労していませんか? 連載「100点満点で評価! 子連れで利用しやすい駅」では、そんな駅の設備を徹底調査。子連れでおでかけしやすい駅はどこなのか、利用するときに気を付けるポイントなどを紹介していきます。 連載の第3回は「住みたい街ランキング」で昨年までは5年連続第1位に輝いていた人気の街、「吉祥寺」の駅を調査。昨年に駅構内を改良した京王井の頭線吉祥寺駅、一体どのくらい使いやすくなったのか、ベビーカーユーザーの目線でチェックしていきます!
【過去に取り上げた駅と評価】
■第1回 JR恵比寿駅…82点
■第2回 大江戸線六本木駅…56点
京王井の頭線吉祥寺駅の改札。改札からホームへの行き来がしやすく、駅事務室も見つけやすい
「住みたい街ランキング」で常に上位の吉祥寺。果たして駅の評価は……
「100点満点で評価! 子連れで利用しやすい駅」では、親子でのおでかけでよく使う駅を対象に「エレベーター(40点)」「トイレ(20点)」「乗り換え(20点)」「バリアフリー度(20点)」の4つの項目をDUAL独自の基準で評価。減点方式による得点を基に、その駅のおでかけしやすさを100点満点の5つ星で評価します。星の評価基準は以下の通りです。
配点表を基に100点満点で総合点を算出。星の数に換算し、5つ星で評価します。評価の基準は以下の通りです。
☆☆☆☆……惜しい点はあるものの、十分に利用しやすい駅
☆☆☆……ごく普通の利用しやすさ。今後の充実に期待したい駅
☆☆……困ることが多いかも? トラブルを見込んで時間に余裕をもって利用したい駅
☆……かなり残念。付近に別の駅があれば、なるべく利用を避けたいかも
今回は京王井の頭線の吉祥寺駅を取り上げます。前回取り上げた都営地下鉄大江戸線の六本木駅は、その地下深さがたたり、56点と辛めの評価が出ましたが、京王井の頭線・吉祥寺駅の評価は次ページの通りになりました。
次ページから読める内容
- 【評価1】ホームと改札が直結。ベビーカーでも改札外にすぐに出られる
- 【評価2】服が汚れた際に着替えができるフィッティングルームも
- 【評価3】押しやすいように工夫されている駅員呼び出しボタン
- 【評価4】吉祥寺駅ビル改良の狙いは安全性の向上
- 【総合評価】どの項目もかなりの高得点。吉祥寺駅の結果は?
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。