「子どもの勉強はリビングでさせたほうがいいのかな?」「机や照明、どんなものがいいの?」「片付けが上手じゃないと、知性の発達にも悪影響があるのだろうか」――。そんな疑問を持ったことはありませんか。今回DUALでは、ずばり「頭が良くなる子」が育つ部屋や家づくりについて、特集で取り上げます。子どもが集中して生き生きと勉強をしたり、家族のコミュニケーションが活発になったりするために、家ができることはあるのでしょうか。多くの小学生の家を訪れた経験のある家庭教師や、カリスマ教育者、整理収納アドバイザーなどに取材をしました。

 昨日公開の第1回の記事では、息子(タケシ)の成績の伸び悩みに悩む母(ヨウコ)の家を想定し、30年以上にわたって難関中学・高校受験指導を行ってきた家庭教師、西村則康先生による「改善ポイント」を紹介しました。今回は、具体的な改善方法について○×方式でお伝えします。

【頭が良くなるリビング&子ども部屋づくり】
第1回 西村則康 勉強ができる子は家を見ただけで分かる
第2回 学習場所や本棚の正解は? 勉強ができる子が育つ家 ←今回はココ
第3回 隂山英男 学力アップのコツはリビングの使い方
第4回 中学受験に合格した子の家 家族との交流が鍵
第5回 片付け上手は成績もアップ プロの整理術
第6回 子どもが育つ家づくり プロに聞く新築や改築のコツ

<前回のあらすじ>
 小4の息子・タケシの成績の伸び悩みが気になっていた会社員のヨウコは、カリスマ家庭教師の西村先生のアドバイスを受け「頭の良い子を育てるためのリビングづくり」を始めた。西村先生によると、リビングに本棚があることはかなりポイントが高いそうだが、並べ方に問題があるという。

本棚の並べ方、大きさはそろえて並べるべき?

【正解は…×】

西村則康 1954年生まれ。名門指導会代表、中学受験情報局主任相談員、塾ソムリエ。30年以上、難関中学・高校受験指導を一筋に行う家庭教師のプロフェッショナル。男女御三家、慶應、早稲田、灘、洛南高附属など東西の難関校に合格させた生徒は2500人以上にのぼる。『御三家・灘中合格率日本一の家庭教師が教える 頭のいい子の育て方』(アスコム)、『勉強ができる子になる「1日10分」家庭の習慣』(実務教育出版)など著書多数
西村則康 1954年生まれ。名門指導会代表、中学受験情報局主任相談員、塾ソムリエ。30年以上、難関中学・高校受験指導を一筋に行う家庭教師のプロフェッショナル。男女御三家、慶應、早稲田、灘、洛南高附属など東西の難関校に合格させた生徒は2500人以上にのぼる。『御三家・灘中合格率日本一の家庭教師が教える 頭のいい子の育て方』(アスコム)、『勉強ができる子になる「1日10分」家庭の習慣』(実務教育出版)など著書多数

 よくやりがちな本の並べ方は、まず小説やガイドブックなどのジャンル別に大まかに分けたあと、単行本や文庫本といったようにサイズ別にそろえる方法だろう。しかし、西村先生いわく「見栄えよりも一定の規則性に沿った並べ方が重要」だそうだ。

 「片付けは自分の記憶の中にモノをしまう作業。こういう内容の本はここにあるはずという記憶を自分の頭の中に定着させていくのが片付けるということです。親自身が自分なりの規則性を意識して片付けていると、自然と子どもも真似していきます

 例えば小説でも歴史小説のジャンルなら単行本、文庫本問わず近いエリアに固める。作者別に固めるなどしてもいい。子どもの場合、恐竜について描かれた絵本と図鑑が隣り合わせていてもいい。その子の頭の中で規則性があれば、サイズがバラバラであってもその並べ方を尊重してあげてほしいと西村先生は話す。

 本棚の整理によって頭の中が整理できるようになると、他にどんなメリットがあるのか。

 「忘れ物をしたときに、探し出す時間が短くなります」と西村先生。

 子どもにつきものの、失くし物や忘れ物。いくら親が注意していても、繰り返してしまうことも多い。西村先生によると、インプットが得意なのにアウトプットが苦手な子、つまりその教科についての知識があるのにテストになるとどうも苦手という子は、忘れ物をしたときに探し出すのが苦手という共通点もあるという。

 「学校からもらってきたプリントがないときに手当たり次第に探すのではなく、『どこに入れたか』を思い出せることが重要。もらったときに本に挟んだ。帰ってきてランドセルの中身を出したときに、あの本をここに置いた。だから本の近くにあるのかもしれない。というように、筋道を立てて考えられる子はアウトプットが得意になります」

 忘れ物も少なくなるし、テストの成績も上がる。本棚の整理が得意になると、こんなにいいことがあるのだ。

 次は、小学校の親の気になるテーマ。勉強は自室でさせるべきなのだろうか。それともリビングで見るべきなのだろうか。

<次ページからの内容>
・小学校高学年なら勉強は自室でしたほうがいい?
・「姿勢がよくなる椅子」を使うといい?
・照明は明る過ぎるくらいでちょうどよい?
・ゲームや遊びは自室でやってもいいの?
・100点のテストは、飾ったほうがいい?