統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える本連載。夏休みが明けると「やっと昼ごはんの支度から解放される」とホッとするご家庭も多そうです。共働き家庭(の特に女性)にとって、食事の支度はなかなかの負担になりますよね。今回はそんな料理の男女での分担率について、国際比較をします。

夫の家事分担率の中で特に料理は低い?

 こんにちは。教育社会学者の舞田敏彦です。ある調査結果によると、女性が男性に期待する家事の首位は料理だそうです。

 掃除や洗濯などと違って、料理は毎日数回、欠かさずしないといけませんからね。夫がこれを対等に分担してくれたらどんなに楽になるか……。こう思っている女性は多いでしょう。

 しかし現実は甘くなく、強引にやらせてみてもスキル不足で、出された料理は食べられたものじゃない。料理は単純作業ではなく、それなりのスキルも必要です。後述するように、これは家庭科教育に関わる問題でもありますが。

 日本の男性が家事をしないことは、よく知られています。第18回の記事で見たように、共働き夫婦の夫の家事分担率は、とても低いのが現状です。1日あたりの平均時間でみると、夫の分担率は14.1%(7分の1)というありさまです。

 しかるに、もろもろの家事の中で男女差が最も大きいのは、恐らく料理でしょう。 今回は、この部分に焦点を当ててみようと思います。先の家事分担率の記事では、国内の都道府県比較をしましたが、そんな「どんぐりの背比べ」ではなく、視野を世界に広げた国際比較をすることにいたしましょう。

パートナーと同等以上に料理をする日本の男性は14.1%

 国際社会調査プログラム(ISSP)の「家族と性役割の変化に関する調査」(2012年)では、パートナー(事実婚含む)のいる対象者に対し、料理の分担状況を尋ねています。選択肢は(1)いつも自分がする、(2)ほとんど自分がする、(3)同じくらい、(4)ほとんどパートナーがする、(5)いつもパートナーがする、(6)自分とパートナー以外の第三者がする、(7)分からない、の7つです。

 量的に少ない(6)と(7)は除外して、(1)~(5)の回答分布を簡略化してみましょう。

 25~54歳の男性の回答分布をグラフにすると、図1のようになります。ドイツが「西ドイツ」となっているのは、調査対象が東西で分かれているためです(東ドイツは、対象のサンプルが少ないので分析対象から除外)。

 パートナー(妻)と同等以上にやっている者の比率が高い順に36カ国を並べていますが、日本はたったの14.1%で下から2番目です。