「なぜママにおちんちんがない?」は子どもの興味や理解度を知るチャンス!
いきなり私事になりますが、保育園に通う3歳の息子にある日、「ママのおちんちんはどこ?」と聞かれました。最初は笑って「ないよー。ママにはないんだよ」と答えていましたが、不思議そうに「ママは、おちんちんないの?」「パパはあるの?」と何度も形を変えて不思議そうに聞いてくるので、「そうだよ。ママにはないんだよ。パパと、キミにはあるんだよ。男の人には、あるんだよ」と答えたところ、「ふーん…」と解せない顔をしたまま、その話は立ち消えになりました。
本当に、子どもの質問は突然です。準備不足だったか…などと落ち込む暇さえありません。でも性に関するこうした質問をされたときこそがチャンスだとNPO法人ぷれいす東京理事で日本性教育協会副委員長も務める池上千寿子さんは言います。
「“おちんちんがないのはなぜ”と聞いていても、何が聞きたいかはその時々で違うもの。まずは何を聞きたいかを知る必要があります。だから聞かれたら“そうだね、ないんだよ。でも、どうしてママにおちんちんがないって分かったの?”と逆に聞いてみて、その子がどこまで分かっているのか、どんなきっかけでそう聞いたのかを理解するといいですよ」
もしかしたら、お友達との会話の中で「なんで○○くんにはあるのに、××ちゃんにはないの?」といったようなやり取りがあったのかもしれません。あるいは単にママとお風呂に入るときに、違いを見つけたのかもしれません。いずれにしても、体の仕組みは基本的に誰もが同じですが、男女で違うということは幼児期から徐々に分かっていくものです。
そして違っているということに対し、「質問せずにいられない子もいれば、のぞいて確かめなければ気が済まない子もいます。違うと聞いたら確かめたくなるのは当たり前だから、うちの子は関心が高過ぎる! などと悩む必要はありません。また全く気にならない子もいるので、無関心であってもおかしくないんですよ」と、池上さんはアドバイス。では、実際に子どもからなぜママにおちんちんはないのか、なぜ男女の体は違うのかと質問されたとき、どう答えたらいいのでしょうか。
池上さんの著書、『性について語ろう』(岩波ブックレットNo.872)によれば、妊娠8週以内では性器に性別はなく、内性器も外性器も同じ仕組みです。それが妊娠9週ころから、発育の過程でY染色体を持っているかにより、外性器の発育が分かれます。具体的には同じ作りだった性器がそのまま発達すると卵巣、卵管、子宮、膣などの女性器ができ、Y染色体を持っていると卵巣ではなく精巣が作られる。女児ではクリトリスや外尿道口になる部分が伸びてきてペニスになり、おしっこが出るように出口ができるわけです。つまり、性分化によって違いができてくるわけですが、それを詳しく理解する必要はありません。
つまり「見た目は違うけど、男の人(男児)の性器と女の人(女児)の性器は、もともとは同じ仕組みだよ、と答えてあげればいい」(池上さん)のです。
次のページからは、子どもにありがちな具体的な質問への対応や、読者アンケートや編集部員の会話からも出てきた、幼児期から小学校低学年の男児にたまに見られる「子どもが性器をしょっちゅういじっている、触っている」行為について。引き続き、大葉さんと池上さんから掘り下げて教えてもらいます。
次ページから読める内容
- 「どうして大人には毛が生えている?」という質問に、曖昧な答えはNG
- 「赤ちゃんはどこから来る?」は、生まれてくる場所? それとも方法を知りたい?
- 息子の性器いじり=セクシャルな快感にあらず! 心配する前に心掛けたいこと
- 性器を「見たがる」「見せたがる」 性器への飽くなき興味にどうする?
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。