公共交通機関を利用する際や、人の多い市街地へ出かけるときは、ベビーカーのようにかさばらず、両手をフリーにできるベビーキャリアが便利。赤ちゃんによってはベビーカーに乗せると泣きやまなかったりすることも多いので、外出中はとにかく重宝します。筆者も2人の男児を育てていますが、ベビーキャリアでの抱っこは主にパパの仕事。大いに活用しています。赤ちゃん育児のマストアイテムとして出産前に購入を検討する方も多いのではないでしょうか?
さて、そんなベビーキャリアですが、いざ購入しようと思うと月齢や使用するシチュエーションによってたくさんの種類が用意されており、しっかりしたものだと価格もそれなりにすることもあって、選ぶのが結構難しかったりします。筆者の家庭のようにママ・パパ兼用となると機能だけではなく、デザインも大事な要素になってきます。
というわけで、ここではパパ向けに最新のベビーキャリアを提案。重視するポイントごとに分けて商品をピックアップしてみたので、ぜひ参考にしてください!
新生児のときから長く使いたいならコレ!
ベビーキャリアの定番中の定番として人気のエルゴベビー。最新モデルのアダプトは赤ちゃんの成長に合わせて細かくポジション調整できるのが特徴のモデル。クッション入りのヘッド&ネックサポートで赤ちゃんの頭と首を支えるので、新生児を抱っこする際もインサート(新生児用のパッド)不要。セットする手間が減り、暑い時期でもムレにくい。また、背中でクロスさせての装着も可能な肩ストラップと、腰サポート付きウエストベルトが赤ちゃんの体重を分散し長時間の使用もラクチン。使用方法は対面抱き 、腰抱き 、おんぶの3通り。
抱っこひもをカッコ良く持ち運べるバッグ
ベビーキャリアの携帯に便利なパパ向きのアイテムがあったのでご紹介。エルゴべビーの日本正規総代理店であるダッドウェイとミリタリーをベースにしたタフでスタイリッシュなバッグを作るブランド、ブリーフィングがコラボして作ったファザーズバッグ。デイパック、ショルダー、トートとして使用できる3WAYタイプで、エルゴベビー・ベビーキャリアの専用収納スペースも備える。5万2000円(税抜き)。
次ページから読める内容
- 1年を通じて快適に使用したいならコレ!
- 携帯性で選ぶならコレ!
- アクティブシーンで使うならコレ!
- スタイリッシュさで選ぶならコレ!
- フィット感で選ぶならコレ
- 好奇心旺盛な子どもをおんぶするならコレ!