感性や知育を育てるために、どんなものを使った?

 次に気になるのが、おもちゃ、本、学ぶための教材など、赤ちゃんの感性や知性を育てるためのもの。これは様々な感想が出ました。一挙ご紹介します。

キューブ積み木 立体や数を理解するのにすごく便利だし、普通に遊べるのも良かった。

ビー玉 遊びにも算数にも使えて、年少から現在までフル稼働しているのはこれです。色で10個ずつ揃っていると、算数の概念をおしえるのに非常に役立ちます。

ブロック うちではダイヤブロックですが、これも長く使っています。今はユーチューブを見つつ、貯金箱や鍵がかかる金庫、販売機を開発しています。

公文のもじ・かずボード 水に濡らして何度も書けるので、遊びながら数字と文字が書けるようになった。

レゴ 私が子供の頃使っていたものを、母が取っていて、どうつなげたらどんな形になるか、頭の体操に役立った。

ベネッセの教材 勝手にひらがなやカタカナを覚えてくれた。

かるた 子どもの好きな自動車のかるたや動物のかるたでよく遊びました。文字が完全にわからなくても写真や絵で楽しめて、家族みんなで遊べます。

色のはっきりしたクレヨン 鉛筆だと先が細すぎて危なく、ある程度筆圧が必要なので、クレヨンでお絵描きするのがオススメ。新聞紙を机いっぱいに広げて、やりたいだけ落書きさせてやる。

ボタンを押すと童謡が流れる絵本 「ボタンを押すと音が鳴る」のが子どもは楽しいようで、1~2歳くらいのころは毎日のように次々に鳴らして遊んでいました。20曲くらい収録してあり、いろいろな童謡を覚えてくれたのが大人にもポイントが高かったです。

歌の絵本 0歳の頃はビリビリに破壊するだけでしたが、1歳半頃から手遊びしたりリズムにのったりして楽しんでいる。

電池で脚がバタバタ動くぬいぐるみ モーター音が好きなのか、ぐずっている時にスイッチを入れて横に置くとすぐに泣き止みます。そしてしばらくすると、スヤスヤ… UFOキャッチャーで100円でゲットした物ですが神器です!

パズル 病児保育に預けた際に、気に入って遊んでいたということだったので、家でも購入。集中して遊んだり、手先を使うのが器用になったり、できて達成感を味わったり、子どもには合っていたようです。

室内ジャングルジム 年齢に応じて使い方が変わり、今はお店屋さんごっこなどに使用している。

擬音語の絵本 『じゃあじゃあびりびり』や『ブーブーブー』『ぽぽぽぽぽ』など。かなり小さい時から読むと喜んでくれたので、読めた。

DVD付きの図鑑シリーズ(講談社の動く図鑑・MOVE) 昆虫や恐竜、宇宙といったテーマごとの躍動感溢れる映像は、子供と一緒に大人も楽しめた。数回DVDを見ると子供は勝手に物の名前を覚え、図鑑を1人で読めるようになったので非常に役立った。

だるまさんシリーズ絵本 1歳ぐらいから反応があった。自分でも覚えていて、真似したり自分でも声に出して読んでいる。

にぎにぎえほん 黄色い熊の握るおもちゃ 3か月ぐらいで反応。ボタンを押すと音楽がなるのが楽しいらしい。

100円ショップのシールブック 乗り物や食べ物などシリーズがかなり豊富で100円なこともあり、親もケチらずどんどんシールをはったりはがしたり思い切り遊ばせることも出来て活躍しています。

ストライダー 自転車の練習がとても楽になりました。サドルに体重を預けて足を浮かせ、バランスをとってすーっと進む感覚をストライダーですでに身に付けており、一方でペダルをこぐのは三輪車で習熟済みのため、自転車は最初から補助輪なし、練習を始めて30分程度で乗れるようになりました。私が幼い頃、泣きながら自転車を練習した思い出と雲泥の差です…。

 「役に立ったもの」、最後はその他の商品です。授乳、赤ちゃんの衛生、調理や食事関係のグッズまで。今悩んでいることを解決に導く、乳幼児を育てている読者のママ・パパにぴったりの製品が見つかるかもしれません!

霧吹き 横になってオムツを替える月齢の頃と、おなかが下っている時。おしりふきをするまえに霧吹きでウォシュレットすると、お尻すっきりでかぶれません。ふき取りやすくなります。

電動自転車 一番頼りにしてるかも。

ジップロック 離乳食作り、着替え入れ、おやつ入れ…なんでも使えます。

赤ちゃん用の爪切りハサミ 赤ちゃんの爪はとても柔らかいので、はさみは欠かせませんでした。

ウタマロ石けん 食事、遊び、おもらし、外出…子ども服の下洗いは必須! そんなときに活躍してくれるのがこの石鹸です。白くしたい所にゴシゴシ擦れば、叶います。

小さい洗濯板 食べこぼし、泥汚れがよく落ちた。旅行に持っていくのにも便利。

市販のベビーフード 作ってもあまり食べてもらえなかったから。

電動搾乳器 子供が8カ月の時に仕事復帰し、保育園へ母乳を持っていくのに毎日職場で使用した。手動では続けられなかったと思う。

母乳をしているときに、胸のところだけ開けておっぱいを他人に見られることなく授乳できる服

脇にはさめる保冷剤

薬を飲ませるためのスポイト 調剤薬局で購入しました。コップでは口を開かず、飲みたがらないときも、ひざの上であおむけに寝転がらせ、閉じている口の横からほっぺたの内側に少量ずついれると、むせることなく最後まで飲んでくれます。

ストローマグ 保活のために、夏場ほぼ毎日外出していたので、子供の水分補給のために必須でした。ストローやパッキンを交換して1年近く使いました。

ペットボトルの蓋の代わりにつけられるコップ 首が据わってからはコップで水を飲ませていたので、出掛けるときの水分補給に重宝しました。

バギーボード これなしでは語れないほど役に立った。2人まとめてベビーカーで移動させられるので、本当に助かった。上の子が歩きたくないとぐずった時もこれに助けられた。ベビーカーには常についているが、外すのも楽なので、さらに使える。

縦に長い2人用ストローラー 横幅が広いと移動しにくい。上の子が疲れた時にさっと乗れて助かりました。簡単に折りたためて便利。

ウォーターサーバー お湯がすぐ出るのは、ミルクを作る際、助かります。

冬の夜寝るときに着せるスリーパー 本当に布団を被っていてくれないので、あれがなければ困る。

おしゃぶり 賛否両論あるが、公共の場所や、授乳後にあると便利だった。

リッチェルのめんカッター けっこう大きくなってからも、長い麺はカットしてあげていたので、携帯カバーも含めてお出かけ先でも重宝。

チンして消毒できるグッズ 煮沸は面倒、薬品は怖いので、チンで出来るのは簡単でよかった。

授乳ケープ 一人めのときも二人めのときも買いました。お出かけのときや、家にお客さんが来たときなどさっと被って授乳できてよかったです。

おむつ用のごみ箱 リビングにおいていてもにおわない。

ブレンダー 離乳食づくりに大活躍。短時間で簡単に離乳食を作ることができたので、負担に思わず手作りすることができた。

赤ちゃんせんべいケース こんなもの、いるか!?と当初思っていたが、生後8カ月頃から赤ちゃんせんべい(ハイハイン等)を外出先などで与えるようになると、必須に。このケースに入れないと、カバンの中で割れやすく、粉々に割れると赤ちゃんが持てなくなって、あげられなくなる。授乳できない場所で機嫌が悪くなった時でも、赤ちゃんせんべいを与えるとすぐご機嫌になって泣き止む時期があったので、あるととても便利だった。(ただ、第二子の時には、500mlペットボトルの上部を切る、新型ジップロックケース(長方形のタイプ)でも代用可能だと気付きましたが)

バンキンスの食事エプロン 洗濯乾燥機にぶちこめる(乾燥機はメーカ保証外だけど)のが最高。手洗い不要でカビしらず。かさばらないので保育園にぴったり

outlookの車用サンシェード 私の車はスモークがないので、大活躍です。

ベビーカーのレインカバー(純正) 価格面で迷ったが、純正はベビーカーにぴったりで、安っぽくみえない。冬は防寒にも使えて便利。

ベビービョルンの食事エプロン 身体にフィットする形状でキャッチ力が高く、洗うのも簡単で大変重宝した。

 次のページからは、「あまり使えなかった・・・」というグッズや、その理由についてご紹介します!