保育園・年長のこころちゃんは、お風呂場でひらがなを学習中
弁護士の大胡田誠さん。取材中に保育園から帰宅したこころちゃんは「ただいま」と言ってからリュックを戸棚にしまい、帽子を洗濯機にポン。既に自立が始まっています
日経DUAL編集部 弁護士業務に加えて講演などでお忙しい誠さんですが、子育てや家事の分担はどうされていますか?
大胡田誠さん(以下、誠さん) 妻に申し訳ないなと思いながら、妻と義母任せになっていますね。
―― 長女のこころちゃんは来年小学校入学ですね。小学校に入ると、パパの出番が増えるケースもあるようです。
亜矢子さん パパ、勉強のほうはよろしくね!(笑)
―― 進学する小学校はもう決まったころでしょうか。
亜矢子さん こころは、保育園の友達がいるところに行きたいと言っています。近々、学校見学に行く予定です。保育園の保護者会で「小学校入学に向けて、これをしましょう」というのがあるじゃないですか。こんなにやることがあるの? って今からドキドキしています。
誠さん お風呂場にひらがなの五十音が貼ってあって、なぞりながら字を覚えているようです。こころは買い物のとき、賞味期限などを読み上げてくれます。目が見えるってなんて便利なんだ、と(笑)。響はまだ4歳なので、僕の手を取って「こういう形ってなんて文字?」と手の平に書きながら聞いてきたりします。
次ページから読める内容
- 自分達は中学校から寄宿舎生活を経験。子ども達が望むなら受験も
- 静岡を出て東京の中学へ。初日からひどいホームシックに
- 夫婦の“共演イベント”が夫婦の時間を生み出してくれる
- 母にカチンときたら「相手が親でも“人と人”と思う」
- 「この人、力が抜けたらどうなるのかな」
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2648本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。