昨年12月12日(土)に虎ノ門ヒルズ フォーラム(東京都港区)で開催された日経ウーマノミクス・フォーラム「グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット」。「女性リーダーの強み」をテーマに、ご応募いただいた日経ウーマノミクス・フォーラム女性会員が充実した時間を過ごしました。

キーノートレクチャーに登場したのは、スイスに拠点を置く世界トップクラスのビジネススクールIMDで「女性向けリーダーシップ・プログラム(Strategies for Leadership)」を主催するギンカ・トーゲル教授。世界中の女性エグゼクティブを教えてきたトーゲル教授がこのたび新著『女性が管理職になったら読む本』(日本経済新聞出版社)を出版しました。その中から日経DUAL読者にぜひお読みいただきたい内容をご紹介します。

責任のある仕事に就くことになった女性が陥りがちな落とし穴とは?

ギンカ・トーゲル教授
ギンカ・トーゲル教授

 責任のある仕事に就いたとき、あるいは就くことになったとき、女性の多くは「リーダーシップを発揮して組織を引っ張っていくためには男性のように振る舞わなければならない」という思い込みに駆られているようです。なぜなら「リーダーは野心的で競争心があり、大きな自信を持つとともに自立的で、積極的に自己主張する」といったイメージを、男女を問わず多くの人が持っており、そうした特性の多くが男性的なものだと見なされているからです。

 もちろん野心的で競争心があり、自立していて積極的に自己主張する女性もいます。しかし、女性がそうした特性を男性のようにそのまま前面に押し出してしまうと、周囲の人達から受け入れられるどころか、反発を招いてしまうことがあります。着せ替え人形の「バービー」などで知られる米玩具メーカー大手マテル社のCEO(最高経営責任者)を3年で辞任したジル・バラドさんも、そうした女性リーダーの一人です。彼女は「会社の成長を支えてきた人達をないがしろにした」として厳しく批判されました。

 これに対して、ディズニーABCケーブル・ネットワークスの社長、ジェラルディン・レイボーンさんは次のようにコメントしています。

 「彼女を批判する人達は、テッド・ターナー氏やマイケル・アイズナー氏に会ったことがあるのでしょうか。彼ら(をはじめとする他の多くの男性CEO)のほうがよほど癪に障ることを言う人物です。もしかすると、(ジル・バラドさんの言葉は)彼らの奥さん達よりは耳障りかもしれませんが」

 バラドさんのようにとても積極的で指揮統制的なリーダーシップ・スタイルをとる女性が、その特性をそのまま前面に押し出すと、「嫌な女」というレッテルを貼られてしまうことが往々にしてあるのです。

 これはまさに女性特有の問題です。雑誌『ビジネス2.0』のコラムニストであるペネロペ・トランクさんは、「男性を表現する言葉で、この『嫌な女』に相当するものはありません。そういった特徴を表に出す男性は昇進するからです」と述べています。

 この他にも、男性のように振る舞う女性リーダーが反発を受けるという事例はたくさんあります。もちろん男性でも、指揮統制的な振る舞いが極端に強すぎれば周囲から反発を受けます。しかし、女性の場合はことさら周囲が過敏に反応し、反発する傾向があるようです。

 また、そのとき反発するのは男性だけではありません。同性である女性も同様に反発する傾向にあるということには注意が必要です。こうした反発は意図的ではなく、多くの場合、無意識下で本人が気づかないうちに行われています。