幼児との遊びは、パパが見本を見せながらサポートを
愛知教育大学教育学部創造科学系教授 竹井史さん。筑波大学大学院人間総合科学研究科後期博士課程芸術専攻満期退学。富山大学人間発達科学部教授等を経て現職。専門は美術教育、幼児教育(造形・遊び)。これまでに、地域住民参加のイベントを15年間企画・運営し、7万人以上の親子と触れ合う
「幼児の場合は、小学生に比べると、まだまだ工作をするには技術的に未熟です。まずは、パパが見本を見せてあげてから、『それじゃあ、一緒に作ってみよっか!』といった感じでうまくサポートしてあげながら作ってみるのがいいと思います」と竹井さん。
「あるいは、『ちょっと見ててね。面白いもの作ってあげる』と言って、できたら子どもに渡すことからスタートしても。それで、子どもが興味を持ったら、一緒に作るという感じで進めてみるといいでしょう」(竹井さん)
子どもとのコミュニケーションが苦手なパパの場合は、「まずは無言でいいから、子どもの目の前で作ってみて、『はい、プレゼント!』と言って渡すだけでもいいでしょう。すると、子どもは『お父さんが作ったの? すごい!』となるはずなので、そこからスタートするのもいい」と言います。
幼児の場合は、子どもに興味を持ってもらえる演出や声掛けも重要なポイント。次から紹介する5つのおもちゃは作り方が簡単で、材料も100均ショップなどで手軽に手に入るものばかりなので、早速始めてみましょう。
ブー、グァと動物の鳴きまねでも盛り上がる「ストロー笛」
【遊び方】
ストローの先端部分を潰して、両サイドをカットしただけでストロー笛。カットした部分を口のなかに入れて、唇で軽く押さえて強く吹くと、プーっと面白い笛の音が鳴ります!
ストローが短いほど高音に、長いほど低音が鳴り響く!
【用意するもの】
6mmストロー、ハサミ
【作り方】(製作時間の目安:1分)
①直径6㎜のストローを好きな長さにカットする
②切り口から3㎝ほどを指でしっかり潰して平らな状態にする
③②で潰して平らになった切り口を、鉛筆の先のように先端部分がとがった形にカットしていく
④もう片方の先端を切って完成!
「ストロー笛」作り方①~④
【竹井さんのアドバイス】
最初はなかなか鳴らないかもしれませんが、コツをつかむと、大きな音が鳴るようになります。
潰して平らになった部分より、少し上を指で押さえるようにして吹くのが、よく鳴るコツ
ポイントは、口に含むリード部分のちょっと上を指で軽くつまむということ。これでかなり鳴るようになるはずです。ストローの長さが長いほど音が低くなるので、いろんな長さのストロー笛を作って、音の違いを楽しんだりしましょう。笛を鳴らしながら、ストローをカットしてどんどん高音にしていくという遊びも、子ども達は面白がると思いますね。
慣れてきたら、吹き方によっても音が変わってくるので、親子でいろんな音を出してみましょう。ストローを持っていない手で笛の先端部分を覆ったり広げたりして、「グァ!」っと、カエルやアヒルの鳴き声のような音を鳴らしてみるのもおすすめです。
【パパライターの感想】
直径6㎜のストローをカットして、斜めに切れ目を入れるだけでこれだけの音遊びができるというのは、驚きでした。最初はコツがつかめませんでしたが、2~3分ほど試行錯誤しながら練習すれば鳴るようになります。笛のくわえ方や吹き方で音が変化するので、子どもと一緒にいろんなストロー笛の吹き方を開発していくのも楽しいと思います。
次ページから読める内容
- 息の力で発射! 的当て遊びもできる「ストローロケット」
- ストローをシャカシャカ動かしてこんにちは!「ストロー人形」
- 親子でわいわい即席つり堀「ペットボトル魚つり」
- 飛行距離を競って白熱する「傘ぶくろロケット」
続きは日経DUAL有料会員の方のみ
ご利用いただけます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。