「わが子を世界に羽ばたくグローバルリーダーに育てたい」。そんなパパ&ママ達の野望をよく耳にします。グローバルに通用する力をどう養えばいいのか。翻って、グローバルでご活躍中のビジネスエグゼクティブは子ども時代にどんな教育を受けてきたのでしょうか。リーダーの資質はどこで育まれたのでしょうか。親の成功体験は子どもにどんな影響を及ぼすものなのでしょうか。パパ&ママが気になる素朴な疑問を、日ごろからエグゼクティブビジネスリーダーと接する機会の多いヘッドハンターの阪部哲也さんが、二児のパパとして、先輩パパにインタビューしていきます。4人目のゲストは、外資系金融機関にて海外プロジェクトファイナンスの業務に携わる傍ら、社内研修やセミナーの講師としても活躍中の井上義明さんです。

井上義明さん

オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)スペシャライズドファイナンス・ジャパン本部長。プロジェクトファイナンスやストラクチャードファイナンスなどの業務を所管。1984年富士銀行(現みずほ銀行)入行。ニューヨーク支店融資課長、ヒューストン支店プロジェクト&エネルギー・ファイナンス課長、プロジェクトファイナンス部参事役を歴任。2005年国際協力銀行プロジェクトファイナンス部参事(出向)を経て、2006年より現職。著書に『実践プロジェクトファイナンス』(日経BP社)、『LNGプロジェクトファイナンス』(金融財政事情研究会)。早稲田大学大学院修士課程修了。

褒めてあげたいという原動力が「父さんの子育てコミット力」

オーストラリア・ニュージーランド銀行スペシャライズドファイナンス・ジャパン本部長の井上義明さん
オーストラリア・ニュージーランド銀行スペシャライズドファイナンス・ジャパン本部長の井上義明さん

阪部 「共働き夫婦なのだから、お父さんだって子育てにせめて50%はコミットしてほしい」というのが多くの母親の意見だと思います。とはいえ、気持ちはあってもリアルに子どもに接する時間をつくるのはなかなか難しいお父さんが多いのが現実です。井上さんのお話を伺っておりますと、お子様達に対峙する時間を意識的につくられているようにお見受けします。

井上義明さん(以下、井上) そうですね。言われてみれば、父親として私のコミット力は高いほうだと思います。もちろんいつも一緒に、というわけではありません。平日は帰宅後、夕飯を済ませ、お風呂に入ってから自室で読書をしたり、文章を書いたりして自分の時間を過ごすことがほとんどです。

 それでも長女が小学6年生のときには父親の私がPTA役員をやりましたし、子ども達の進学時期には三者面談に出席し、進路について一緒に考えました。また、子ども達の大学時代には大学の教務課から半年に一度送られてくる成績表に目を通して、成績内容を把握することに労はいといません。さらに運動不足解消を兼ねて週1回、次女と一緒にウオーキングをしています。

―― それはなかなかできないことです。それはお子様達の成長を見届ける親としての責務を果たしたい、というようなお気持ちからなのでしょうか?

井上 その通りです。そして、何より子どもに関わることが楽しいからです。子どもの成績表をチェックしているのは、叱るところを見つけるためではありません。褒めるところを見つけるために見ているのです。例えばある試験が70点だったとすれば、「どこを間違えちゃったんだろうね」と一緒に考える時間が楽しいのです。

―― 見習いたいです。自分の仕事で手いっぱいで余裕がない人にはなかなかできないことです。

 井上さんはプロジェクトファイナンスという、言うなれば、30年先のキャッシュフローを大局的に見ていくお仕事をされています。これは職業柄、日ごろ、感じていることなのですが、職種のビジネスサイクルはその方のライフスタイルのリズムと呼応していることが多い。「静かな水面の川底は深い」ではありませんが、悠然と冷静にお子様の成長を見守っているお父さん、という印象です。

井上 いやいや、気持ちのうえでは私だっていつだってアップアップしていますよ。でも、大局的に、という姿勢はおっしゃる通りかもしれない。手を抜けるところは大局的に手を抜いてね(笑)。