魚を代わりに下ろしてくれるサービスもあるが…
スーパーで最近よく見るのが、骨抜きした魚の切り身。そりゃ、食べやすいでしょう、確かに。でも、なんかちょっと違う。
うちは魚の骨がイヤだと子どもが言ったら、骨があるからおいしいんだよって教えてきた。「肉は骨の近く、魚は皮の近くがおいしい」というのもよく言っていたので、魚は皮も残さない。あと目玉の周りもおいしいから、これは兄弟で取り合いになる。幸いなことにたいてい2個あるので、事なきを得ているが、干物の目玉も食べられるか聞かれたときには、「そこまで好きなのか!」と驚いた。
そんな魚好きの息子達なのに、自分で魚を下ろしたことはない。兄は小学校の授業でアジを下ろして干物にした経験があるけど、遠い昔のことでかすかな記憶しかないという。かまぼこも作る小学校だったのに、身に付いてない。ダメじゃん。
できる人には何でもないことだが、魚を下ろすのはハードルが高いらしい。魚屋さんはもちろん、ほとんどのスーパーで調理サービスはしてくれる。
つい最近も、「タイを刺し身用にお願いします」と頼んでいる女性がいた。担当者が「アラはどうしますか」って聞いていた。その女性は「要りません」と。私は耳を疑った。思わず、「ください」って言いそうになった。
タイの頭は焼いても、蒸してもおいしい一品料理になるし、骨もいいだしが出る。捨てるところはエラだけだと思うんだけどね、もったいない。
便利なサービスだけど、DUALの読者がスーパーに駆け込む時間帯には無情にもサービス終了の貼り紙。そんなとき、夕方でお買い得になった尾頭付きの魚をパパが買ってきてささっと下ろしてくれたら、断然カブが上がりますよね。ということで、魚が下ろせるとモテるというお話です。
包丁を使うときは真剣に。出刃包丁は重いから扱いもより慎重に
次ページから読める内容
- タイの思い出と三枚下ろし
- アジと悪戦苦闘して分かったこと
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。