塾に通っているのに、成績が上がらずにつらい思いをしている子が多い
以前の記事「こんなに違う! 大手中学受験塾の中身を解剖」でもお伝えしましたが、今の中学受験勉強は大手受験塾に通うことが前提となっています。なぜなら、大手受験塾には、中学受験に必要なカリキュラムが整っているからです。
では、大手受験塾に通っていれば、成績は上がるのでしょうか?
「いいえ、そんなことはありません。むしろ、塾に通っているのに、成績が上がらずにつらい思いをしているお子さんが多いのです」
その日、SS-1を訪れた伊藤玲奈ちゃん(小5・仮名)もそんな一人。玲奈ちゃんは小3の2月から大手受験塾に通っています。お父さんの修さんの話によると、「まじめにコツコツと勉強する子」ですが、思うように成績が伸びていないと言います。4年生まではこれから伸びていくのではないかと淡い期待を持っていましたが、3月の模試でさらに成績が下がり、「このままでは心配……」と小川先生に相談することに。
小川大介先生は、アンケートを元に親御さんと学習カウンセリングを行います
SS-1は、大手受験塾に通っているものの成績が上がらない、授業や家庭学習、テストの受け方が分からないなどの悩みを抱えるご家庭の方が多く通う、中学受験に特化した個別指導塾です。入塾までの流れとして、始めに事前アンケートに答えてもらいます。
そして、そのアンケートをもとに、現状をさらに掘り下げて課題解決を最速で図るため、親御さんと個別の学習カウンセリングを行います。小川先生によると、お子さんのことを一番近くで見ている親御さんに直接質問を重ねることが、学習の戦略を立てるのに必要不可欠なのだそうです。
修さんは奥様の由紀さんと一緒にやって来ました。
次ページから読める内容
- 学習カウンセリングから見えたのは「受け身の学習」だった
- 与えられた学習メニューをこなすだけでは「受身の学習」になる
- 面白くないのはうまくいっていない証拠。楽しく体で覚えれば、知識は定着する
- 暗記ではなく、理屈で理解する
- 中学受験の勉強で必要なのは、「自分でなんとかする力」
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。