女性は無意識に自分のチャンスの道を狭めてしまうことがある
女性リーダーは、男性的と女性的という2つの要素を満たさなければ「いいリーダー」とは判断してもらえません。私達女性にとってこれはプレッシャーです。ではどうすればそれを成し遂げることができるのでしょうか? その正解は、自信をつけること。自信をつけて障壁を乗り越えることです。
ここである興味深い調査結果を紹介します。何かの求人に応募しようとするとき、女性の場合は提示されている条件に自分が100%合致しないと応募しません。ところが男性は60%程度合致すれば応募する傾向があります。
これを裏付ける私の友人のエピソードをご紹介します。彼女の夫はドイツ語が話せないにもかかわらずドイツ語が必須とされる求人に応募したというのです。「他の条件は満たしているからいいだろう」と判断したのだそうです。しかも、結果的には採用されたのです。友人いわく「もし私だったら応募しなかったと思うわ」と。女性は無意識に自分のチャンスの道を狭めてしまうことがあるのです。
その一方で、素晴らしい調査結果もあります。スライドの上と下をご覧ください。上の5枚は腰に手を当てる、ふんぞり返るなど「権力を示すポーズ」、下の5枚はうなだれる、席に着いて下を向くなど、「自信がないことを示すポーズ」です。こうしたポーズが「ポーズを取っている本人にどんな影響を及ぼすか」がテーマです。
目的を知らされていない被験者をランダムにグループ分けして、2分間、写真にあるようなポーズを取ってもらいます。その後ホルモンレベルを計測すると、驚くべき結果が出ました。「権力を示すポーズ」を取ったグループはストレスレベルが下がり、「自信がないことを示すポーズ」を取ったグループのストレス値は上がっていたのです。自分の姿勢が相手にどういう印象を与えるか、ということはもちろんですが、自分の姿勢が自分に与える影響もあるのです。それを理解しておくことが大切です。
次ページから読める内容
- 女性リーダーは「口数は少なく、声は低く」を心がける
- 女性リーダーは「どんな印象を持たれるか」を考え、確信を持って話そう
- 安倍首相はジェンダーの平等、男女問題を戦略問題と捉える数少ない政治家
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。